検索:

トップ > 講座一覧



日本史講座一覧 :5584件  受付中のみ終了分のみ
■検索結果一覧
[ 前へ ] | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 [ 次へ ]

申し込み締切日:2011-07-14 / 日本史

怪談「牡丹灯籠」通し読み 講座詳細

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
開催日
07/15~09/16(金)
入学金
8,000円
時間
15:00~16:30
受講料
22,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-07-11 / 日本史

江戸のくずし字<版本=出版物>を楽しむ−「八十翁疇昔話」が語る昔と今− 講座詳細

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
開催日
07/12~09/06(火)
入学金
8,000円
時間
13:00~14:30
受講料
19,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-07-10 / 日本史

民俗学入門 ―神奈川県内の民俗を材料に[7月開講] 講座詳細

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
開催日
7月12日~8月9日(火)
入学金
 - 
時間
15:00~16:30
受講料
8,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-07-10 / 日本史

歴史を学ぼう! -幕末の日本人が見た”世界”- 講座詳細

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
開催日
7 月11・25 日 8 月8 ・22 日 9 月5 日
入学金
 - 
時間
1 3 : 0 0 ~ 1 4 : 3 0
受講料
5,500円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-07-10 / 日本史

近現代日本における「人生の物語(ライフストーリー)」の生成と変容 講座詳細

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
開催日
07/11~08/08(月)
入学金
8,000円
時間
10:30~12:30
受講料
14,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-07-10 / 日本史

歴史点描・大江戸の内と外 講座詳細

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
開催日
07/11~09/05(月)
入学金
8,000円
時間
15:00~16:30
受講料
17,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-07-07 / 文学:自然科学・環境:日本史

八丈学入門 講座詳細

主催:首都大学東京「特徴ある教育プログラム開発」プロジェクトチーム首都大学東京 南大沢キャンパス(東京都)]
開催日
9月9日夜から11日まで。 野外講座のため、開催場所は八丈島です。
入学金
 - 
時間
期間中終日
受講料
 - 
その他
実費41000円 (受講料、竹芝桟橋から羽田の旅行代金、食費、宿泊費、保険代金込)この講座は首都大学東京「特徴ある教育プログラム」のひとつとして企画しました。オープンユニバーシティ会員以外でもどなたでもご参加出来ます。
申し込み締切日:2011-06-16 / 日本史:その他教養

ぶらり探訪江戸文化 ~江戸のしくみを学ぶ~ 講座詳細

主催:文京学院大学 生涯学習センター文京学院大学 本郷キャンパス(東京都)]
開催日
6月17・24日、7月1・8日(金)
入学金
3,000円
時間
13:00~14:30
受講料
10,000円
申し込み締切日:2011-06-14 / 日本史

豊臣政権解体期の政治と社会 [6月開講] 講座詳細

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
開催日
6月28日~8月9日(火)
入学金
 - 
時間
13:00~14:30
受講料
11,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-06-05 / 日本史:世界史:その他教養

生涯学習フォーラム 日本・ヨーロッパ100名城:第2部 講座詳細

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 武蔵野キャンパス(東京都)]
開催日
6月5日(日)
入学金
 - 
時間
13:00~16:40
受講料
2,000円
その他
生涯学習フォーラム 日本・ヨーロッパ100名城:第1部(6月4日開催)とあわせてお申込みの場合、受講料3,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-06-04 / 日本史:世界史:その他教養

生涯学習フォーラム 日本・ヨーロッパ100名城:第1部 講座詳細

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 武蔵野キャンパス(東京都)]
開催日
6月4日(土)
入学金
 - 
時間
13:00~16:45
受講料
2,000円
その他
生涯学習フォーラム 日本・ヨーロッパ100名城:第2部(6月5日開催)とあわせてお申込みの場合、受講料3,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-05-19 / 日本史

平安人物伝 ―10世紀[5月開講] 講座詳細

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
開催日
5月20日~6月24日(金)
入学金
 - 
時間
10:30~12:00
受講料
8,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-05-13 / 日本史:その他教養

ぶらり探訪江戸文化 浮世絵にみる料理と菓子 講座詳細

主催:文京学院大学 生涯学習センター文京学院大学 本郷キャンパス(東京都)]
開催日
5月14・21・28日、6月11日(土)
入学金
3,000円
時間
14:00~15:30
受講料
10,000円
その他
(材料費込み)
申し込み締切日:2011-05-13 / 日本史:文学

藤原道長の日記を自分で読んでみる [5月開講] 講座詳細

主催:神奈川大学神奈川大学 KUポートスクエア (みなとみらいキャンパス)(神奈川県)]
開催日
5月17日~7月5日(火)
入学金
 - 
時間
15:00~16:30
受講料
12,500円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-05-13 / 日本史

東京昭和観光-なつかしい町並の探し方- 講座詳細

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
開催日
05/14~05/28(土)
入学金
8,000円
時間
10:30~12:00
受講料
8,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-05-12 / 日本史:その他教養

新島襄と門下生 夢の軌跡~北海道・東北地方をめぐる志~ 講座詳細

主催:同志社大学同志社大学 東京サテライト・キャンパス(東京都)]
開催日
5/13(金)、6/3(金)、7/1(金)、7/14(木)、 8/5(金)、9/5(月)
入学金
 - 
時間
15:00~16:50
受講料
15,000円
申し込み締切日:2011-05-12 / 日本史:その他教養

宗教者・新島襄がめざしたもの ~新島襄 教育宗教論集を手がかりに~」 講座詳細

主催:同志社大学同志社大学 東京サテライト・キャンパス(東京都)]
開催日
5/13(金)、6/3(金)、7/1(金)、7/14(木)、8/5(金)、9/5(月)
入学金
 - 
時間
19:00~20:30
受講料
12,000円
申し込み締切日:2011-05-10 / 日本史

古代学研究の最前線 7 -王権と東国- 講座詳細

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
開催日
5月17日(火)、 6月 7日(火)、 6月21日(火)、 7月 5日(火)、 7月19日(火)、 9月13日(火)、 9月20日(火)、10月 4日(火)、10月18日(火)、11月15日(火)、11月29日(火)、12月 6日(火)、12月20日(火)、 1月10日(火)、 1月24日(火)
入学金
3,000円
時間
18:30~20:00
受講料
35,500円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-05-09 / 宗教・哲学:日本史

神社の歴史と民俗学 講座詳細

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
開催日
05/10~06/14(火)
入学金
8,000円
時間
13:00~14:30
受講料
14,000円
資料を請求する
申し込み締切日:2011-05-06 / 日本史

雲南の歴史と文化 ―明大アジア史講座(No.13)― 講座詳細

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
開催日
5月13日(金)、 5月27日(金)、 6月10日(金)、 6月24日(金)、 7月 8日(金)、 7月22日(金)
入学金
3,000円
時間
15:00~16:30
受講料
15,000円
資料を請求する
[ 前へ ] | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 [ 次へ ]

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.