検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2011-05-13 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:A01

ぶらり探訪江戸文化 浮世絵にみる料理と菓子

主催:文京学院大学 生涯学習センター文京学院大学 本郷キャンパス(東京都)]
問合せ先:生涯学習センター TEL:03-5684-4816
開催日
5月14・21・28日、6月11日(土)
講座回数
4回
時間
14:00~15:30
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
10,000円
定員
20
その他
(材料費込み)
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

浮世絵に描かれた料理や菓子を取りあげ、江戸の食文化にせまります。第2回目には榮太樓総本舗の見学も行います。

【主要なテーマ】
●江戸前の魚と料理
●江戸の屋台 ―蕎麦を中心に
●水菓子と菓子
●様々な江戸の菓子
●榮太樓總本鋪にて和菓子作り榮太樓總本鋪 
安政四年(1857年)、三代目細田安兵衛が「井筒屋」と称して営んできた屋台店をたたみ、日本橋西河岸(現在の榮太樓ビルの地)に店舗を構える。やがて屋号を自己の幼名に因んで「榮太樓」と改号。

備考

※5/21は、15:00~榮太樓總本鋪(日本橋)にて「和菓子作り体験」

講師陣

名前 藤澤 茜
肩書き 国際浮世絵学会常任理事
プロフィール 学習院大学大学院博士後期課程修了。文学博士。専門は近世文学、文化史、演劇史。複数の大学にて浮世絵や歌舞伎等の授業を担当。著書『歌川派の浮世絵と江戸出版界』等。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.