講座詳細情報
申し込み締切日:2023-10-18 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:130712
地球風土記 「自然遺産」の景観から読み解く地球の姿
- 開催日
- 10月20日(金)~12月 1日(金)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 13:10~14:40
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 20,493円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 17,820円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・地球表層における諸地学現象とその造形美の実態を知る。
・感動を呼ぶ景観の時間・空間・系間の本質と動態を探る。
・風土における諸現象の発生と変容、その絡繰を理解する。
【講義概要】
・地球表層の驚愕の景観。46億年の変遷を反映し、直径12,800 kmの球体上の薄膜の造作。時間と空間と系間のなせる造形と綾錦。そのいくつかに照準を当てて、自然界の諸現象の成立と変遷、その絡繰について考察する。
・火と水と風土(大地と大気)が絶妙に絡み関係し合って、感動の風景を生じる。4次元時空間を切り取った断面に投影され、五感の感銘を呼ぶ。そこにはまた、温度・圧力・組成の変容が状況を支配している。
・無機世界と有機世界の間はシームレスである。気候や地理的な影響による因果関係も存在する。人の手が加わった遺跡のような驚愕の風景もある。地学現象を中心に見ていくが、尚、人間もまた、自然の一員なのである。
【各回の講義予定】
第1回 2023/10/20(金) 導入
第2回 2023/10/27(金) 地の世界
第3回 2023/11/10(金) 火の世界
第4回 2023/11/17(金) 水の世界
第5回 2023/11/24(金) 気の世界
第6回 2023/12/ 1(金) 点滴、岩を穿つ
・地球表層における諸地学現象とその造形美の実態を知る。
・感動を呼ぶ景観の時間・空間・系間の本質と動態を探る。
・風土における諸現象の発生と変容、その絡繰を理解する。
【講義概要】
・地球表層の驚愕の景観。46億年の変遷を反映し、直径12,800 kmの球体上の薄膜の造作。時間と空間と系間のなせる造形と綾錦。そのいくつかに照準を当てて、自然界の諸現象の成立と変遷、その絡繰について考察する。
・火と水と風土(大地と大気)が絶妙に絡み関係し合って、感動の風景を生じる。4次元時空間を切り取った断面に投影され、五感の感銘を呼ぶ。そこにはまた、温度・圧力・組成の変容が状況を支配している。
・無機世界と有機世界の間はシームレスである。気候や地理的な影響による因果関係も存在する。人の手が加わった遺跡のような驚愕の風景もある。地学現象を中心に見ていくが、尚、人間もまた、自然の一員なのである。
【各回の講義予定】
第1回 2023/10/20(金) 導入
第2回 2023/10/27(金) 地の世界
第3回 2023/11/10(金) 火の世界
第4回 2023/11/17(金) 水の世界
第5回 2023/11/24(金) 気の世界
第6回 2023/12/ 1(金) 点滴、岩を穿つ
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は12月8日(金)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講日は12月8日(金)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 円城寺 守 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学名誉教授 |
プロフィール | 1967年, 早稲田大学理工学部卒業。東京教育大学大学院修了(理学博士)。元早稲田大学教育学部教授。専門分野は、鉱床地質学、鉱石鉱物学、環境科学。著書に、『地球進化46億年の物語』(監訳、講談社)、『世界でいちばん素敵な地球の教室』(監修、三才ブックス)、『自分で探せる美しい石』(実業之日本社)、『366日 世界の大自然』(監修、三才ブックス)など。 |