講座詳細情報
申し込み締切日:2023-07-06 / 世界史 / 学内講座コード:120323
中国古代史
- 開催日
 - 7月 8日(土)~ 9月 9日(土)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 15:05~16:35
 
- 講座区分
 - その他
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 20,493円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - 会員受講料: 17,820円(入会金は8,000円(税込))
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・中国古代の歴史・社会・文化に対する理解を深める。
・史料(漢文)に親しむ。
・出土文字資料に関する知識を広める。
【講義概要】
中国に「文明」が芽生えた新石器時代から皇帝を頂点とする「帝国」が形成された秦漢時代までの歴史・社会・文化について、『史記』などの従来の伝世文献と同時代の出土文字資料の両方を読みながら、4期にわたって考えます。
1期目となる2023年度夏期は新石器時代~西周時代を対象とします。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/ 8(土) 新石器時代
第2回 2023/ 7/15(土) 夏
第3回 2023/ 7/22(土) 殷(1)
第4回 2023/ 8/ 5(土) 殷(2)
第5回 2023/ 9/ 2(土) 西周(1)
第6回 2023/ 9/ 9(土) 西周(2)
・中国古代の歴史・社会・文化に対する理解を深める。
・史料(漢文)に親しむ。
・出土文字資料に関する知識を広める。
【講義概要】
中国に「文明」が芽生えた新石器時代から皇帝を頂点とする「帝国」が形成された秦漢時代までの歴史・社会・文化について、『史記』などの従来の伝世文献と同時代の出土文字資料の両方を読みながら、4期にわたって考えます。
1期目となる2023年度夏期は新石器時代~西周時代を対象とします。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/ 8(土) 新石器時代
第2回 2023/ 7/15(土) 夏
第3回 2023/ 7/22(土) 殷(1)
第4回 2023/ 8/ 5(土) 殷(2)
第5回 2023/ 9/ 2(土) 西周(1)
第6回 2023/ 9/ 9(土) 西周(2)
備考
【ご受講に際して】
◆2021年度夏期の同名講座とおおむね同じ内容です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆2021年度夏期の同名講座とおおむね同じ内容です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 森 和 | 
|---|---|
| 肩書き | 杏林大学准教授 | 
| プロフィール | 1974年生まれ。専門は中国古代史、出土文字資料学。早稲田大学21世紀COE客員研究助手、高等研究所助教、複数の大学で中国語や東洋史関係の非常勤講師を経て現職。博士(文学、早稲田大学)。 | 
