講座詳細情報
申し込み締切日:2022-07-13 / 日本史 / 学内講座コード:320206
信長家臣明智光秀
- 開催日
- 7月15日(金)~ 7月29日(金)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 8,910円
- 定員
- 24
- その他
- ビジター価格 10,246円
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講義概要】
2020年大河ドラマの主人公であった明智光秀について、信長家臣としての彼の働きを史料にもとづいて見ていきます。そのうえで、なぜ彼が信長に謀叛をしたのかという理由についても考えてみたいと思います。
1.信長家臣としての明智光秀
2.明智光秀の最大の仕事、丹波攻略
3.本能寺の変の原因と明智光秀
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 7/15(金) 信長家臣としての明智光秀
第2回 2022/ 7/22(金) 明智光秀の丹波攻略
第3回 2022/ 7/29(金) 本能寺の変と明智光秀
2020年大河ドラマの主人公であった明智光秀について、信長家臣としての彼の働きを史料にもとづいて見ていきます。そのうえで、なぜ彼が信長に謀叛をしたのかという理由についても考えてみたいと思います。
1.信長家臣としての明智光秀
2.明智光秀の最大の仕事、丹波攻略
3.本能寺の変の原因と明智光秀
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 7/15(金) 信長家臣としての明智光秀
第2回 2022/ 7/22(金) 明智光秀の丹波攻略
第3回 2022/ 7/29(金) 本能寺の変と明智光秀
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、8月5日(金)を予定しております。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、8月5日(金)を予定しております。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 金子 拓 |
---|---|
肩書き | 東京大学史料編纂所准教授 |
プロフィール | 1967年山形市生まれ。東北大学文学部卒業。同大学院博士後期課程修了。博士(文学、東北大学)。専門分野は日本中世史。史料編纂所では『大日本史料』第十編(織田信長の時代)の編纂を担当。著書に『織田信長権力論』『織田信長〈天下人〉の実像』『織田信長 不器用すぎた天下人』『信長家臣明智光秀』などがある。 |
