講座詳細情報
申し込み締切日:2018-09-30 / 芸術・文化 / 学内講座コード:130444
日中書道史 実習
- 開催日
- 10月 2日(火)~12月 4日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・日中書道史の概論を語れるようになりましょう
・作品を創作しましょう
・巻き紙(手紙)など、実用書道史と創作を伝授致します
【講義概要】
日本と中国の書道の勉強を通じ、新たな自分を築くと共に、人に教示できる実力を創りましょう。日中書道史と創作を伝授します。
【各回の講義予定】
第1回 2018/10/ 2(火) 唐「顔真卿」・楷書の極意と看板書き
第2回 2018/10/ 9(火) 平安「最澄」の書・手紙や表書き
第3回 2018/10/16(火) かな書道1・いろは歌
第4回 2018/10/23(火) かな書道2「関戸本古今集」・巻き紙書きの基本
第5回 2018/10/30(火) かな書道3・巻き紙完成 他
第6回 2018/11/ 6(火) 中国 明「文徴明」・行書の基本
第7回 2018/11/13(火) 中国 明清「王鐸」、「傅山」・行草書の基本
第8回 2018/11/20(火) 前期の復習「王義之」、「空海」・年賀状
・日中書道史の概論を語れるようになりましょう
・作品を創作しましょう
・巻き紙(手紙)など、実用書道史と創作を伝授致します
【講義概要】
日本と中国の書道の勉強を通じ、新たな自分を築くと共に、人に教示できる実力を創りましょう。日中書道史と創作を伝授します。
【各回の講義予定】
第1回 2018/10/ 2(火) 唐「顔真卿」・楷書の極意と看板書き
第2回 2018/10/ 9(火) 平安「最澄」の書・手紙や表書き
第3回 2018/10/16(火) かな書道1・いろは歌
第4回 2018/10/23(火) かな書道2「関戸本古今集」・巻き紙書きの基本
第5回 2018/10/30(火) かな書道3・巻き紙完成 他
第6回 2018/11/ 6(火) 中国 明「文徴明」・行書の基本
第7回 2018/11/13(火) 中国 明清「王鐸」、「傅山」・行草書の基本
第8回 2018/11/20(火) 前期の復習「王義之」、「空海」・年賀状
備考
【ご受講に際して】
◆書道初心者の方も受講可能です。
◆初回の持ち物は筆記用具のみでもかまいません。道具の説明、手配のお手伝いをします。
◆2回目からは半紙が書ける程度の書道具をご用意ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆書道初心者の方も受講可能です。
◆初回の持ち物は筆記用具のみでもかまいません。道具の説明、手配のお手伝いをします。
◆2回目からは半紙が書ける程度の書道具をご用意ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 綾部 光洲 |
---|---|
肩書き | エクステンションセンター講師、多摩美術大学講師 |
プロフィール | 1959年栃木県生まれ。早稲田大学第一文学部卒、二松学舎大学大学院博士後期課程修了。早稲田大学大学院博士後期課程中退。博士(文学)。専攻は書道史学、漢詩漢文学、筆跡鑑定学。書道家、筆跡鑑定家、漢詩人、日本花押(署名)文化学会会長。 |