検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-09-24 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:330709

火山学のいま 日本列島の火山と噴火はどこまでわかったか

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
10月 1日(土)~11月12日(土)
講座回数
5回
時間
15:00~16:30
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
11,826円
定員
30
その他
ビジター価格 13,608円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・火山や噴火、噴火予知について基本的なことがらを学ぶ。
・現在活動的で首都圏に近い火山を中心に最新の知識を学ぶ。
・破局噴火の実態と噴火災害について学ぶ。

【講義概要】
日本列島は世界有数の火山災害列島です。日本列島の住民にとって、火山や噴火現象を知っておくことは大変に重要です。この講義では、火山学の最新の知識にもとづき、日本列島の活動的な火山、特に首都圏に近い富士山や箱根山、浅間山などの火山の現状について学びます。また、日本列島では1万年に1回起こるとされる破局噴火(超巨大噴火)の実態について知り、またそれがおよぼす広域的で深刻な火山災害についても学習します。

【各回の講義予定】
第1回 2016/10/ 1(土) 火山・噴火・噴火予知とはなにか
第2回 2016/10/ 8(土) 伊豆東部火山,伊豆大島火山と三宅島火山
第3回 2016/10/22(土) 富士火山と箱根火山
第4回 2016/10/29(土) 浅間火山と桜島火山
第5回 2016/11/12(土) 破局噴火とはなにか

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『日本の火山図鑑』(誠文堂新光社)(ISBN:978-4416115299)
『よくわかる火山のしくみ(子供の科学 サイエンスブック)』(誠文堂新光社)(ISBN:978-4416616086)

講師陣

名前 高橋 正樹
肩書き 日本大学教授
プロフィール 1950年東京都生まれ。東京大学理学部卒業後、同大学院理学研究科博士課程修了。理学博士(東京大学)。専門分野は火山地質学・岩石学。著書に、『花崗岩が語る地球の進化』(岩波書店)、『島弧・マグマ・テクトニクス』(東京大学出版会)、『火成作用』(共立出版)、『日本の火山図鑑』(誠文堂新光社)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.