講座詳細情報
申し込み締切日:2015-03-02 / 芸術・文化 / 学内講座コード:140402
歌舞伎講座・鑑賞会 国立劇場にて歌舞伎を観る
- 開催日
- 3月 9日(月)~ 3月16日(月)
- 講座回数
- 2回
- 時間
- 3/9 13:00~14:303/16 10:30~16:00(予定)
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 13,500円
- 定員
- 100
- その他
- ビジター価格 15,500円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
世界無形遺産として宣言され、現代に生きる総合芸術としての評価が高まる歌舞伎。
歌舞伎で使用する道具には、歌舞伎独特の様式が存在します。大道具による舞台の転換や幕の効果、小道具による仕掛け等、歌舞伎の道具について学びます。
道具についての概説をお聞きいただいた後、実際にご覧いただく演目の解説講義と観劇により、学んだ内容を体感することを目標とします。
【講義概要】
第1回は、「歌舞伎の道具」についての概説。
第2回は10時30分から11時15分まで伝統芸能情報館3階レクチャー室にて演目解説講座を開催後、12時から3月歌舞伎公演を観劇します。「歌舞伎の道具」について理解を深めることで、さらに作品への理解が深まり、観劇の楽しみが増すことでしょう。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 3/ 9(月) 歌舞伎概説― 歌舞伎の道具 ―
第2回 2015/ 3/16(月) 歌舞伎の演目について(講義 10:30~11:15) 歌舞伎鑑賞(12:00~16:00 終了時間は予定)
世界無形遺産として宣言され、現代に生きる総合芸術としての評価が高まる歌舞伎。
歌舞伎で使用する道具には、歌舞伎独特の様式が存在します。大道具による舞台の転換や幕の効果、小道具による仕掛け等、歌舞伎の道具について学びます。
道具についての概説をお聞きいただいた後、実際にご覧いただく演目の解説講義と観劇により、学んだ内容を体感することを目標とします。
【講義概要】
第1回は、「歌舞伎の道具」についての概説。
第2回は10時30分から11時15分まで伝統芸能情報館3階レクチャー室にて演目解説講座を開催後、12時から3月歌舞伎公演を観劇します。「歌舞伎の道具」について理解を深めることで、さらに作品への理解が深まり、観劇の楽しみが増すことでしょう。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 3/ 9(月) 歌舞伎概説― 歌舞伎の道具 ―
第2回 2015/ 3/16(月) 歌舞伎の演目について(講義 10:30~11:15) 歌舞伎鑑賞(12:00~16:00 終了時間は予定)
備考
【ご受講に際して】
◆お申込みの時点では、歌舞伎の演目は未定です。
◆チケット代は受講料に含まれます。
◆鑑賞席は選べません。
◆詳細については、開講一週間前までに郵送にて別途お知らせをいたします。
◆鑑賞チケットは初回講義時に配付します。
◆本講座は2回講座です。各回、時間が異なりますのでご注意ください。
◆お申込みの時点では、歌舞伎の演目は未定です。
◆チケット代は受講料に含まれます。
◆鑑賞席は選べません。
◆詳細については、開講一週間前までに郵送にて別途お知らせをいたします。
◆鑑賞チケットは初回講義時に配付します。
◆本講座は2回講座です。各回、時間が異なりますのでご注意ください。
講師陣
名前 | 竹内 道敬 |
---|---|
肩書き | 国立音楽大学元教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院出身、元国立音楽大学教授。専門分野は近世日本音楽史、芸能史。著書に『近世芸能史の研究』、『近世邦楽考』(共に南窓社)がある。現在、歌舞伎のイヤホンガイドもつとめる。 |
名前 | 国立劇場歌舞伎制作担当者 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | - |