講座詳細情報
申し込み締切日:2023-06-18 / 日本史 / 学内講座コード:910209
【オンデマンド】やさしく語る新説日本仏教史ー葬式仏教誕生の革命的意義
- 開催日
- 6月20日(火)~ 6月20日(火)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 00:00~23:59
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 11,880円
- 定員
- 20
- その他
- 会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・日本仏教とは何かを歴史的に考える。
・日本仏教は葬式仏教と揶揄されがちだが、それは本来、革命的な意義を有していたことを理解する
【講義概要】
仏教は、過去のみならず現在においても社会的、文化的に大きな影響を与えています。たとえば、「受験勉強で四苦八苦している」の「四苦八苦」、「現在」、「過去」、「未来」、「有難い」、「畜生」など、ふだん何気なく使っている言葉にも、仏教由来の言葉は非常に多いのです。そうした点からも、仏教が、いかに日本社会に根付いているかが読み取れます。この講義では、現在の暮らしに根付いている「日本仏教とは何か」を仏教伝来から鎌倉新仏教の成立と展開に注目して、やさしく語ります。とくに、日本の僧侶は「なぜ結婚しているのか」、「なぜ葬式や法事の時にしか会わないのか」といった疑問に答えながら、日本仏教の魅力に迫ります。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 6/20(火) 仏教とはなにか
第2回 2023/ 6/20(火) 古代仏教とはなにか
第3回 2023/ 6/20(火) 鎌倉新仏教とはなにか(1)
第4回 2023/ 6/20(火) 鎌倉新仏教とはなにか(2)
第5回 2023/ 6/20(火) 鎌倉新仏教とはなにか(3)
第6回 2023/ 6/20(火) まとめ
・日本仏教とは何かを歴史的に考える。
・日本仏教は葬式仏教と揶揄されがちだが、それは本来、革命的な意義を有していたことを理解する
【講義概要】
仏教は、過去のみならず現在においても社会的、文化的に大きな影響を与えています。たとえば、「受験勉強で四苦八苦している」の「四苦八苦」、「現在」、「過去」、「未来」、「有難い」、「畜生」など、ふだん何気なく使っている言葉にも、仏教由来の言葉は非常に多いのです。そうした点からも、仏教が、いかに日本社会に根付いているかが読み取れます。この講義では、現在の暮らしに根付いている「日本仏教とは何か」を仏教伝来から鎌倉新仏教の成立と展開に注目して、やさしく語ります。とくに、日本の僧侶は「なぜ結婚しているのか」、「なぜ葬式や法事の時にしか会わないのか」といった疑問に答えながら、日本仏教の魅力に迫ります。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 6/20(火) 仏教とはなにか
第2回 2023/ 6/20(火) 古代仏教とはなにか
第3回 2023/ 6/20(火) 鎌倉新仏教とはなにか(1)
第4回 2023/ 6/20(火) 鎌倉新仏教とはなにか(2)
第5回 2023/ 6/20(火) 鎌倉新仏教とはなにか(3)
第6回 2023/ 6/20(火) まとめ
備考
【ご受講に際して】
◆この講座は
2022年度 秋期 「やさしく語る新説日本仏教史ー葬式仏教誕生の革命的意義」 (10/12~11/16 水曜日、全6回)
で開講した講座のアーカイブ講座になります。
◆途中映像音声の乱れるところがありますがご了承ください。
◆オンデマンド講座のため講義内容に関する質疑は受付けいたしかねます。あらかじめご了承お願いいたします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆この講座は
2022年度 秋期 「やさしく語る新説日本仏教史ー葬式仏教誕生の革命的意義」 (10/12~11/16 水曜日、全6回)
で開講した講座のアーカイブ講座になります。
◆途中映像音声の乱れるところがありますがご了承ください。
◆オンデマンド講座のため講義内容に関する質疑は受付けいたしかねます。あらかじめご了承お願いいたします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 松尾 剛次 |
---|---|
肩書き | 山形大学名誉教授 |
プロフィール | 長崎県出身。博士(文学、東京大学)。専門は日本史、日本仏教史。山形大学、東京大学などで日本史、日本仏教史を教える。書籍等著作物として『仏教入門』(岩波書店)、『日本仏教史入門』平凡社、『中世都市鎌倉を歩く』(中央公論新社)など多数。 |