検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-04-12 / 芸術・文化 / 学内講座コード:310401

落語の楽しみ方と味わい方

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月14日(金)~ 6月 2日(金)
講座回数
6回
時間
15:05~16:35
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
21,511円
定員
36
その他
会員受講料: 18,838円(入会金は8,000円(税込))
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
名人・上手と呼ばれた落語家たちが残してきた名高座の映像や音源を鑑賞しながら、奥深い落語の世界を探訪していきます。鑑賞の前後には詳細な解説を行い、落語初心者の方には落語を広く深く楽しめるコツを知ってもらい、落語好きの方には各演目に関する蘊蓄を通して、新しい角度から落語を楽しんでもらえる講座です。

【講義概要】
200年以上の歴史を持つ落語は、継承してきた落語家の手によって、各時代の風俗や習慣といったものを数多く取り込んできました。そこからは庶民の生活や味、遊び、町並み、四季折ーと、様ーな形で江戸・東京の姿を感じ取ることができ、今なお新しい落語家による新しい視点で描き続けられています。当講座では、主に映像を中心にした講義と鑑賞を通して、落語の舞台と背景などを取り上げ、みなさんと一緒に落語の世界を楽しんでいきます。
※全6回の中で、ゲストの落語家による実演を1回予定しています。
※講義終了後に希望者との「新宿末広亭」での寄席鑑賞を予定しています(別途入場料必要、本講座の受講料には含まれません)。

【各回の講義予定】
第1回 2023/ 4/14(金) 昭和・平成の名人(1):十代目柳家小三治『百川』~江戸っ子の描き方
第2回 2023/ 4/21(金) 昭和・平成の名人(2):古今亭志ん朝『愛宕山』~江戸の遊びの描かれ方
第3回 2023/ 5/12(金) 昭和の名人:六代目三遊亭圓生『後家殺し』~落語の中の諸芸能の姿を探る
第4回 2023/ 5/19(金) 新作落語の名人:三遊亭圓丈『遥かなるたぬきうどん』~新作落語では何が描かれるのか
第5回 2023/ 5/26(金) 【実演】若手・中堅の落語家の落語を実演でお楽しみいただきます
第6回 2023/ 6/ 2(金) 上方落語の鬼才:桂枝雀『どうらんの幸助』~上方落語の特徴とは

備考

【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は6月16日(金)を予定しています。
◆なお、実演によって内容と順序は変更する場合があります。
◆「新宿末広亭」での寄席鑑賞(講義外、希望者のみ)につきましては、開講時の新型コロナウィルスの感染状況によって開催の不可を判断します。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 瀧口 雅仁
肩書き 芸能史研究家、恵泉女学園大学講師
プロフィール 新聞・雑誌等で寄席・演芸評、演劇評を執筆。主な著書として『噺家根問』『落語の達人』(彩流社)、『平成落語論』(講談社現代新書)、『古典・新作 落語事典』『知っておきたい日本の古典芸能』シリーズ(丸善出版)。CD「現役落語家名演集」(ポニーキャニオン、コロムビア)の監修・解説も担当。近著に『講談最前線』(彩流社)、編著に『八代目正蔵戦中日記』(中公文庫)がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.