講座詳細情報
申し込み締切日:2023-01-30 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:740706
食虫植物の進化と多様性
- 開催日
- 2月 1日(水)~ 2月22日(水)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 15:30~17:00
- 講座区分
- その他
- 入学金
- -
- 受講料
- 13,662円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・世界の食虫植物の概要を理解する。
・食虫植物と普通の植物の違いを理解する。
・食虫植物を使った家庭でできる実験を知る。
・食虫植物の性質から栽培方法の理解を深める。
【講義概要】
世界中の食虫植物の概要を自生地の紹介を中心に解説します。ゲノムも含めた最新の研究成果と古典的研究を紹介しつつ、食虫植物が普通の植物とどう違うのかを理解し、食虫植物がどのように進化したのかを考えます。そして、食虫植物の性質から栽培方法を考え、自分で育てた食虫植物を使ってできる簡単な実験を紹介します。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 2/ 1(水) 食虫植物の特徴、類縁関係、モウセンゴケ科
第2回 2023/ 2/ 8(水) ウツボカズラ科、ドロソフィルム科、トリフィオフィルム科
第3回 2023/ 2/15(水) オオバコ科、ビブリス科、タヌキモ科、サラセニア科、ロリデュラ科
第4回 2023/ 2/22(水) フクロユキノシタ科、パエパランドゥス科、カトプシス科、ブロッキニア科、食虫植物の進化
・世界の食虫植物の概要を理解する。
・食虫植物と普通の植物の違いを理解する。
・食虫植物を使った家庭でできる実験を知る。
・食虫植物の性質から栽培方法の理解を深める。
【講義概要】
世界中の食虫植物の概要を自生地の紹介を中心に解説します。ゲノムも含めた最新の研究成果と古典的研究を紹介しつつ、食虫植物が普通の植物とどう違うのかを理解し、食虫植物がどのように進化したのかを考えます。そして、食虫植物の性質から栽培方法を考え、自分で育てた食虫植物を使ってできる簡単な実験を紹介します。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 2/ 1(水) 食虫植物の特徴、類縁関係、モウセンゴケ科
第2回 2023/ 2/ 8(水) ウツボカズラ科、ドロソフィルム科、トリフィオフィルム科
第3回 2023/ 2/15(水) オオバコ科、ビブリス科、タヌキモ科、サラセニア科、ロリデュラ科
第4回 2023/ 2/22(水) フクロユキノシタ科、パエパランドゥス科、カトプシス科、ブロッキニア科、食虫植物の進化
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、3月1日(水)を予定しております。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、3月1日(水)を予定しております。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 長谷部 光泰 |
---|---|
肩書き | 基礎生物学研究所教授 |
プロフィール | 博士(理学、東京大学)。東京大学助手、米国ペーデュー大学留学を経て、愛知県岡崎市にある国立の基礎生物学研究所で、食虫植物がどのように進化してきたか、特に、捕虫葉の形と速い運動の仕組みについて研究している。 |