講座詳細情報
申し込み締切日:2022-07-07 / 芸術・文化 / 学内講座コード:220421
かたちで楽しむ日本美術 絵巻、掛軸、屏風、障壁画鑑賞のツボ
- 開催日
- 7月 9日(土)~ 7月16日(土)
- 講座回数
- 2回
- 時間
- 13:00~16:30 ※途中休憩をはさみます。
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,880円
- 定員
- 26
- その他
- ビジター価格 13,662円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・絵巻、掛軸、屏風、障壁画の歴史的な成り立ちと見方を知る。
・それぞれの「かたち」特有の表現、意味を読み解けるようになる。
・日本美術の鑑賞ポイントをおさえて、楽しめるようになる。
【講義概要】
絵巻、掛軸、屏風、障壁画。日本で独自の発展を遂げたこれらの絵画形式は、「観る」ためだけのものではなく、機能的な「道具」として文化や暮らしを彩ってきました。
それぞれのかたちごとの鑑賞法を、いくつかのツボに絞ってわかりやすく解説します。
※休講が発生した場合の補講日は7月23日を予定しています
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 7/ 9(土) 絵巻と掛軸 ―変幻自在の表現力―
第2回 2022/ 7/16(土) 屏風と襖絵 ―空間を彩る大画面―
・絵巻、掛軸、屏風、障壁画の歴史的な成り立ちと見方を知る。
・それぞれの「かたち」特有の表現、意味を読み解けるようになる。
・日本美術の鑑賞ポイントをおさえて、楽しめるようになる。
【講義概要】
絵巻、掛軸、屏風、障壁画。日本で独自の発展を遂げたこれらの絵画形式は、「観る」ためだけのものではなく、機能的な「道具」として文化や暮らしを彩ってきました。
それぞれのかたちごとの鑑賞法を、いくつかのツボに絞ってわかりやすく解説します。
※休講が発生した場合の補講日は7月23日を予定しています
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 7/ 9(土) 絵巻と掛軸 ―変幻自在の表現力―
第2回 2022/ 7/16(土) 屏風と襖絵 ―空間を彩る大画面―
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、7月23日(土)を予定しています。
◆初心者の方にもお聴きいただきやすい内容です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、7月23日(土)を予定しています。
◆初心者の方にもお聴きいただきやすい内容です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 新江 京子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 東京都生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。専門分野は日本絵画史、特に近世の京都画壇。論文に「若冲画と大岡春卜の画譜―版本学習と「物に即する」画の考察」(『美術史』第161号)、「伊藤若冲の歌仙絵を読み解く」(『美術史研究』第50冊)ほか。 |