講座詳細情報
申し込み締切日:2022-04-07 / 芸術・文化 / 学内講座コード:110434
都市と音楽の歴史 17~19世紀前半におけるパリの音楽活動を中心に
- 開催日
- 4月 9日(土)~ 6月18日(土)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,700円
- 定員
- 50
- その他
- ビジター価格 34,155円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・フランス王室下で営まれたパリの音楽活動について理解する。
・政治体制の変化と音楽の関わりについて理解する。
・オペラ座を中心としたオペラ活動について理解を深める。
【講義概要】
ヨーロッパの音楽の歴史をたどっていくと、音楽は社会のなかで様々な役割を果たした。また政治体制や宗教、地理上の事情の違いによって、同じ時代であっても都市ごとに非常に異なる音楽活動が営まれていた。本講座ではこうした視点で音楽の歴史を考察する。今回は17世紀から19世紀前半のパリを取り上げ、パリがヨーロッパの音楽史を俯瞰する上でいかに大きな影響力を及ぼしたかを考察する。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 4/ 9(土) パリの音楽史概観
第2回 2022/ 4/16(土) 17世紀の音楽活動(1)
第3回 2022/ 4/23(土) 17世紀の音楽活動(2)
第4回 2022/ 5/ 7(土) 18世紀の音楽活動(1)
第5回 2022/ 5/14(土) 18世紀の音楽活動(2)
第6回 2022/ 5/21(土) 18世紀末~19世紀初頭における音楽活動(1)
第7回 2022/ 5/28(土) 18世紀末~19世紀初頭における音楽活動(2)
第8回 2022/ 6/ 4(土) 19世紀前半における音楽活動(1)
第9回 2022/ 6/11(土) 19世紀前半における音楽活動(2)
第10回 2022/ 6/18(土) 19世紀前半における音楽活動(3)
・フランス王室下で営まれたパリの音楽活動について理解する。
・政治体制の変化と音楽の関わりについて理解する。
・オペラ座を中心としたオペラ活動について理解を深める。
【講義概要】
ヨーロッパの音楽の歴史をたどっていくと、音楽は社会のなかで様々な役割を果たした。また政治体制や宗教、地理上の事情の違いによって、同じ時代であっても都市ごとに非常に異なる音楽活動が営まれていた。本講座ではこうした視点で音楽の歴史を考察する。今回は17世紀から19世紀前半のパリを取り上げ、パリがヨーロッパの音楽史を俯瞰する上でいかに大きな影響力を及ぼしたかを考察する。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 4/ 9(土) パリの音楽史概観
第2回 2022/ 4/16(土) 17世紀の音楽活動(1)
第3回 2022/ 4/23(土) 17世紀の音楽活動(2)
第4回 2022/ 5/ 7(土) 18世紀の音楽活動(1)
第5回 2022/ 5/14(土) 18世紀の音楽活動(2)
第6回 2022/ 5/21(土) 18世紀末~19世紀初頭における音楽活動(1)
第7回 2022/ 5/28(土) 18世紀末~19世紀初頭における音楽活動(2)
第8回 2022/ 6/ 4(土) 19世紀前半における音楽活動(1)
第9回 2022/ 6/11(土) 19世紀前半における音楽活動(2)
第10回 2022/ 6/18(土) 19世紀前半における音楽活動(3)
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 米田 かおり |
---|---|
肩書き | 桐朋学園大学・武蔵野音楽大学・昭和音楽大学講師 |
プロフィール | 埼玉生まれ。桐朋学園大学作曲理論学科(音楽学)卒業、同研究科修了。専門は西洋音楽史。著書、訳書に『ドレスデン 都市と音楽』(東京書籍 共著)、『花開く宮廷音楽―ルネサンス』(音楽之友社 共訳)、『音楽中辞典』(音楽之友社)などがある。他、コンサート・プログラム、CDライナー・ノートなど多数執筆。 |