講座詳細情報
申し込み締切日:2019-09-30 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:330215
明治維新の歴史社会学
- 開催日
- 10月 2日(水)~11月20日(水)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,760円
- 定員
- 24
- その他
- ビジター価格 27,324円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・社会学的観点から、明治維新の歴史的意義を明らかにする。
・明治維新を近代化という長期間にわたる社会変動として位置づける。
【講義概要】
通常の理解では、明治維新とはペリーに代表される外国の開国要求をきっかけとして日本が開国し、さらに欧米化を行うことで近代化を遂げたと考えられています。この理解はなんらの理論にも基づかない常識的な理解であるために、正確ではありません。明治維新はこれまでは事件の羅列として記述されてきました。維新の歴史的意味を理解するためには理論が不可欠です。本講座では社会学の複雑性理論を応用することで、明治維新を18世紀初頭に発する日本の内在的な近代化の過程として理解することを試みます。
【各回の講義予定】
第1回 2019/10/ 2(水) 明治維新をどのように理解するか
第2回 2019/10/ 9(水) 社会学における近代化理論
第3回 2019/10/16(水) 武士のエートス
第4回 2019/10/23(水) 荻生徂徠と「する」論理
第5回 2019/10/30(水) 学校の誕生と進化
第6回 2019/11/ 6(水) 国体の概念
第7回 2019/11/13(水) 処士横議と幕府崩壊
第8回 2019/11/20(水) 明治維新と昭和維新
・社会学的観点から、明治維新の歴史的意義を明らかにする。
・明治維新を近代化という長期間にわたる社会変動として位置づける。
【講義概要】
通常の理解では、明治維新とはペリーに代表される外国の開国要求をきっかけとして日本が開国し、さらに欧米化を行うことで近代化を遂げたと考えられています。この理解はなんらの理論にも基づかない常識的な理解であるために、正確ではありません。明治維新はこれまでは事件の羅列として記述されてきました。維新の歴史的意味を理解するためには理論が不可欠です。本講座では社会学の複雑性理論を応用することで、明治維新を18世紀初頭に発する日本の内在的な近代化の過程として理解することを試みます。
【各回の講義予定】
第1回 2019/10/ 2(水) 明治維新をどのように理解するか
第2回 2019/10/ 9(水) 社会学における近代化理論
第3回 2019/10/16(水) 武士のエートス
第4回 2019/10/23(水) 荻生徂徠と「する」論理
第5回 2019/10/30(水) 学校の誕生と進化
第6回 2019/11/ 6(水) 国体の概念
第7回 2019/11/13(水) 処士横議と幕府崩壊
第8回 2019/11/20(水) 明治維新と昭和維新
備考
【テキスト・参考図書】
参考図書
『社会秩序の起源 ― 「なる」ことの論理』(新曜社)(ISBN:978-4788515475)桜井洋 著
『日本政治思想史研究』(東京大学出版会)(ISBN:978-4130300056)丸山眞男 著 ※徂徠学と近代化の関係についての古典的書物。
『近代とはいかなる時代か? ― モダニティの帰結』(而立書房)(ISBN:978-4880591810)アンソニー・ギデンズ 著
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
参考図書
『社会秩序の起源 ― 「なる」ことの論理』(新曜社)(ISBN:978-4788515475)桜井洋 著
『日本政治思想史研究』(東京大学出版会)(ISBN:978-4130300056)丸山眞男 著 ※徂徠学と近代化の関係についての古典的書物。
『近代とはいかなる時代か? ― モダニティの帰結』(而立書房)(ISBN:978-4880591810)アンソニー・ギデンズ 著
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 桜井 洋 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 東京大学文学部国史学科卒業後、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。山梨大学教育学部、早稲田大学商学部を経て早稲田大学国際教養学部教授。専門は社会学、特に理論社会学。現象学的社会学、複雑性理論を中心に研究。著書として、『社会秩序の起源−「なる」ことの論理』(2017年、新曜社)がある。 |