検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2017-10-02 / 日本史 / 学内講座コード:330212

十九世紀江戸幕府の政治

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
10月 4日(水)~11月15日(水)
講座回数
4回
時間
10:30~12:00
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
11,664円
定員
24
その他
ビジター価格 13,413円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
19世紀日本の政治に関する最先端の研究成果を通史的に学ぶ。
対象とする時期は、19世紀冒頭から井伊直弼の暗殺まで。

【講義概要】
19世紀の江戸幕府の政治について、最新の研究成果を組み込みながら、通史的にわかりやすく解説します。江戸幕府の政治システムの完成期である徳川家斉の治世、三大改革の最後である天保の改革、ペリー来航前後の阿部正弘による改革政治、そして幕府崩壊の序章となった井伊直弼政権を取り上げて、それぞれの時代の特徴を説明していきます。隔週の開講です。

【各回の講義予定】
第1回 2017/10/ 4(水) 大御所時代 ― 安定と腐敗の政治
第2回 2017/10/18(水) 天保改革 ― 内憂と外患への対応
第3回 2017/11/ 1(水) 阿部正弘政権 ― 挙国一致政治の模索
第4回 2017/11/15(水) 井伊直弼政権 ― 強権的改革政治

備考

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 荒木 裕行
肩書き 東京大学史料編纂所助教
プロフィール 1979年東京都生まれ。東京大学人文社会系研究科日本文化研究専攻博士課程中退。専門分野は日本近世政治史。最近の論文は「阿部正弘政権の大名政策」(2016年)・「天保期水口藩の家中騒動」(2015年)。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.