講座詳細情報
申し込み締切日:2017-10-02 / 健康・医療:その他教養 / 学内講座コード:130641
中国伝統医学で若く健康で長寿に 心身共に健康になる、実践に重きを置く
- 開催日
- 10月 4日(水)~12月 6日(水)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」(こうていないけい)の思想を知る。
・中国伝統医学を中心に病気の治療よりも、病気の予防に目を向け、病気にならないための生活習慣、食習慣の改善法を学ぶ。
・未病に対して免疫力、自己治癒力の強化法を学ぶ。
・病院や医者まかせにはしないで、一人一人が自分の健康は自分で守るという意識と、そのための知識を身につける。
【講義概要】
アジアでは古くから代替医療が最もよく実践されており、日本でも古来より漢方薬を使用してきました。中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」(こうていないけい)では養生/防病が主導的な考え方で“上医治未病”を提唱します。この講義では、「黄帝内経」の基本思想から、体質や季節を切り口に順時養生、飲食養生、経絡養生など健康養生概念と実践例を紹介し、中医の観点から生活習慣病を解釈します。代替医学・医療は、アメリカで近年急速に脚光をあびている医学分野であり、米国の最先端の心のケアという内容も加えて、心身共に健康で実践的な講義内容にします。
【各回の講義予定】
第1回 2017/10/ 4(水) 中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」を学ぶ(陰陽五行説など)
第2回 2017/10/11(水) 中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」を学ぶ(子午流注など)
第3回 2017/10/18(水) 中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」を学ぶ(病気の原因など)
第4回 2017/10/25(水) 体質の分類と特徴を学ぶ
第5回 2017/11/ 1(水) 体質ごとでの順時養生、飲食養生、経絡養生
第6回 2017/11/ 8(水) 体質ごとでの順時養生、飲食養生、経絡養生
第7回 2017/11/15(水) 季節ごと(春)での順時養生、飲食養生、経絡養生
第8回 2017/11/22(水) 季節ごと(夏)での順時養生、飲食養生、経絡養生
第9回 2017/11/29(水) 季節ごと(秋)での順時養生、飲食養生、経絡養生
第10回 2017/12/ 6(水) 季節ごと(冬)での順時養生、飲食養生、経絡養生
・中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」(こうていないけい)の思想を知る。
・中国伝統医学を中心に病気の治療よりも、病気の予防に目を向け、病気にならないための生活習慣、食習慣の改善法を学ぶ。
・未病に対して免疫力、自己治癒力の強化法を学ぶ。
・病院や医者まかせにはしないで、一人一人が自分の健康は自分で守るという意識と、そのための知識を身につける。
【講義概要】
アジアでは古くから代替医療が最もよく実践されており、日本でも古来より漢方薬を使用してきました。中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」(こうていないけい)では養生/防病が主導的な考え方で“上医治未病”を提唱します。この講義では、「黄帝内経」の基本思想から、体質や季節を切り口に順時養生、飲食養生、経絡養生など健康養生概念と実践例を紹介し、中医の観点から生活習慣病を解釈します。代替医学・医療は、アメリカで近年急速に脚光をあびている医学分野であり、米国の最先端の心のケアという内容も加えて、心身共に健康で実践的な講義内容にします。
【各回の講義予定】
第1回 2017/10/ 4(水) 中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」を学ぶ(陰陽五行説など)
第2回 2017/10/11(水) 中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」を学ぶ(子午流注など)
第3回 2017/10/18(水) 中国伝統医学の基礎理論書である「黄帝内経」を学ぶ(病気の原因など)
第4回 2017/10/25(水) 体質の分類と特徴を学ぶ
第5回 2017/11/ 1(水) 体質ごとでの順時養生、飲食養生、経絡養生
第6回 2017/11/ 8(水) 体質ごとでの順時養生、飲食養生、経絡養生
第7回 2017/11/15(水) 季節ごと(春)での順時養生、飲食養生、経絡養生
第8回 2017/11/22(水) 季節ごと(夏)での順時養生、飲食養生、経絡養生
第9回 2017/11/29(水) 季節ごと(秋)での順時養生、飲食養生、経絡養生
第10回 2017/12/ 6(水) 季節ごと(冬)での順時養生、飲食養生、経絡養生
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 張 弘 |
---|---|
肩書き | 放射線医学総合研究所 研究員、内科医師(医学博士) |
プロフィール | 中国生まれ。河南医科大学、千葉大学大学院、早稲田大学大学院を卒業。専門分野は循環器、血液疾患、再生医療。著書にA novel functional domain of Bcl6 family that recruits histone deacethylases. Zhang, Hong., Okada, S.,Hatano, M., Okabe, S., and Tokuhisa. Biochem. Biophys. Acta 1540: 188-200. 2001. 等がある。 |