講座詳細情報
申し込み締切日:2017-09-28 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:130001
希望を紡ぐ -わかやま歴史物語-
- 開催日
- 9月30日(土)~10月28日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 5,400円
- 定員
- 150
- その他
- ビジター価格 6,210円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
紀州・和歌山には、レジェンド( 伝説) とレガシー( 遺産) がある ─。
古より神々が宿る特別な領域とされた紀伊山地。その圧倒的な自然に人々が織りなした産物は時代とともに連綿と紡がれ、物語と舞台をつなぐ「 わかやま歴史物語」 として伝えられようとしています。それぞれのストーリーに寄せられた、希望や浪漫、真実の姿を探り、物語のある旅をお楽しみください。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 9/30(土) 100年越しの恩返し
-エルトゥールル号から継ぐトルコとの絆
第2回 2017/10/ 7(土) 異界・熊野を探る
第3回 2017/10/14(土) 昭和天皇の南紀行幸と南方熊楠
-熊楠生誕150周年に寄せて
第4回 2017/10/21(土) 大名庭園・六義園と和歌の浦
第5回 2017/10/28(土) 海の熊野:古式捕鯨と海外出稼ぎ
紀州・和歌山には、レジェンド( 伝説) とレガシー( 遺産) がある ─。
古より神々が宿る特別な領域とされた紀伊山地。その圧倒的な自然に人々が織りなした産物は時代とともに連綿と紡がれ、物語と舞台をつなぐ「 わかやま歴史物語」 として伝えられようとしています。それぞれのストーリーに寄せられた、希望や浪漫、真実の姿を探り、物語のある旅をお楽しみください。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 9/30(土) 100年越しの恩返し
-エルトゥールル号から継ぐトルコとの絆
第2回 2017/10/ 7(土) 異界・熊野を探る
第3回 2017/10/14(土) 昭和天皇の南紀行幸と南方熊楠
-熊楠生誕150周年に寄せて
第4回 2017/10/21(土) 大名庭園・六義園と和歌の浦
第5回 2017/10/28(土) 海の熊野:古式捕鯨と海外出稼ぎ
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 田中 光敏 |
---|---|
肩書き | 映画監督・大阪芸術大学教授・(株)クリエイターズユニオン代表取締役 |
プロフィール | 1958年北海道生まれ。1984年に(株)クリエイターズユニオンを設立。CMディレクターを経て映画監督に。2001年『化粧師』を初監督後、『精霊流し』『火天の城』『利休にたずねよ=モントリオール世界映画祭最優秀芸術貢献賞受賞』『サクラサク』『海難1890=日本アカデミー賞優秀監督賞他受賞』と続き、海外での評価も高まっている。 |
名前 | 金山 秋男 |
---|---|
肩書き | 明治大学法学部教授・明治大学死生学 基層文化研究所代表 |
プロフィール | 1948年栃木県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻は死生学、宗教民俗学。現在、明治大学法学部教授、明治大学死生学・基層文化研究所代表、明治大学野生の科学研究所副所長、国際熊野学会副代表。著書に『歎異抄』共著に『「生と死」の図像学』、『古典にみる日本人の生と死』などがある。 |
名前 | 岸本 昌也 |
---|---|
肩書き | 武蔵大学非常勤講師 |
プロフィール | 東京大学文学部卒業後、同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。専門分野は日本近代政治史・軍事史。近年は南方熊楠の日記・書簡類の翻刻にも携わっている。著書論文に『猫と熊楠』(共著、共和国、近刊)、「在英日本人表誠金献納始末―日清戦争と南方熊楠」(『南方熊楠とアジア』、勉誠出版)などがある。 |
名前 | 菊地 義裕 |
---|---|
肩書き | 東洋大学教授 |
プロフィール | 1957年山形生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期満期退学。博士(文学・東洋大学)。専門分野は上代日本文学、万葉集研究。著書に、『柿本人麻呂の時代と表現』(おうふう)、『万葉集を知る事典』(東京堂出版、共編著)、『大和神社の祭りと伝承』(桜楓社、共編著)などがある。 |
名前 | 櫻井 敬人 |
---|---|
肩書き | 太地町歴史資料室学芸員・ニューベッドフォード捕鯨博物館顧問学芸員 |
プロフィール | 名古屋大学大学院人間情報学研究科修了。2002年からニューベッドフォード捕鯨博物館でアシスタント・キュレーター、2006年から太地で歴史担当学芸員。専門は海事史。America’s First Visit to Japan: Voyage of the Lady Washington and the Grace(共著、Frostfish Press)、『クジラとアメリカ』(共訳、原書房)、「海を越える太地の一世紀」(『歴史と民俗』29号)など。 |