講座詳細情報
申し込み締切日:2024-02-08 / その他教養 / 学内講座コード:740731
「空飛ぶクルマ」の社会実装において私たちは何を検討すべきか?
- 開催日
- 2月10日(土)~ 2月10日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 13:00~16:30 ※途中休憩をはさみます。
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 8,867円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 7,976円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
講座詳細
【目標】
・未来社会の新しい移動手段(モビリティ)として期待されている「空飛ぶクルマ」の現状と将来的な展望について理解する。
・「空飛ぶクルマ」の社会実装における可能性(メリット)と課題(デメリット)を洗い出す。
・「空飛ぶクルマ」が社会に受け入れられるために、私たちは今、何を考え、どのように行動すべきなのかということを参加者全員で検討する。
【講義概要】
2025年の大阪・関西万博では、「身近で手軽な空の移動手段」である「空飛ぶクルマ」が日本の空を飛ぶ予定です。20世紀に自動車や飛行機などのモビリティ(移動手段)が私たちの生き方、住まい方、生活環境、世界観などを大きく変えたように、「空飛ぶクルマ」という21世紀の新しいモビリティは、それらの出現に匹敵する変化を生じさせるかもしれません。新しい技術やイノベーションは、様々な新しい可能性と課題を同時に私たちにもたらすものであり、「空飛ぶクルマ」もその例外ではありません。本講座では、「空飛ぶクルマ」が社会に受け入れられるモビリティになるために私たちが考えるべき事柄について、幅広く検討するつもりです。
【各回の講義予定】
第1回 2024/ 2/10(土) 「空飛ぶクルマ」の社会実装において私たちは何を検討すべきか?
・未来社会の新しい移動手段(モビリティ)として期待されている「空飛ぶクルマ」の現状と将来的な展望について理解する。
・「空飛ぶクルマ」の社会実装における可能性(メリット)と課題(デメリット)を洗い出す。
・「空飛ぶクルマ」が社会に受け入れられるために、私たちは今、何を考え、どのように行動すべきなのかということを参加者全員で検討する。
【講義概要】
2025年の大阪・関西万博では、「身近で手軽な空の移動手段」である「空飛ぶクルマ」が日本の空を飛ぶ予定です。20世紀に自動車や飛行機などのモビリティ(移動手段)が私たちの生き方、住まい方、生活環境、世界観などを大きく変えたように、「空飛ぶクルマ」という21世紀の新しいモビリティは、それらの出現に匹敵する変化を生じさせるかもしれません。新しい技術やイノベーションは、様々な新しい可能性と課題を同時に私たちにもたらすものであり、「空飛ぶクルマ」もその例外ではありません。本講座では、「空飛ぶクルマ」が社会に受け入れられるモビリティになるために私たちが考えるべき事柄について、幅広く検討するつもりです。
【各回の講義予定】
第1回 2024/ 2/10(土) 「空飛ぶクルマ」の社会実装において私たちは何を検討すべきか?
備考
【ご受講に際して】
◆本講座については、休講が発生した場合の補講日を設けておりません。
◆本講座内では、テーマに関係する研究者2名がゲストスピーカーとして登壇します。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆本講座については、休講が発生した場合の補講日を設けておりません。
◆本講座内では、テーマに関係する研究者2名がゲストスピーカーとして登壇します。
◆Zoomミーティングを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 小島 立 |
---|---|
肩書き | 九州大学大学院教授 |
プロフィール | 1976年生まれ。東京大学法学部卒、ハーバード・ロースクール法学修士課程(LL.M.)修了。東京大学大学院法学政治学研究科助手、九州大学大学院法学研究院助教授、准教授を経て、同教授。現在は、九州大学副理事、法務統括室長および高等研究院副研究院長を兼任。専門は、知的財産法、文化政策、科学技術イノベーション政策。私たちが多様性と包摂性を兼ね備えた形で科学技術の成果や文化的表現を享受できるための制度設計について教育研究を行っている。最近は、出身地である福岡県直方市や筑豊地方の石炭産業遺産に関する研究も進めている。近時の業績として、『法から学ぶ文化政策』(共著・2021年)、「『空飛ぶクルマ』は私たちの幸福(ウェルビーイング)に資する移動手段となることができるのか?」自動車技術76巻10号(2022年)44-54頁など。 |
名前 | 黒瀬 武史 |
---|---|
肩書き | 九州大学大学院教授 |
プロフィール | - |
名前 | 山本 薫 |
---|---|
肩書き | 九州大学大学院准教授 |
プロフィール | - |