検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2017-01-03 / 文学:日本史 / 学内講座コード:240202

中世の日記『玉葉』を読む

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
1月10日(火)~ 2月28日(火)
講座回数
8回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
18,922円
定員
30
その他
ビジター価格 21,773円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・中世前期の基本文献『玉葉』を講読し、和様漢文が用いられた史料の読み方を学びます
・京都在住の上級貴族から見た治承寿永内乱期の政治情勢について考えます
・中世の公家の生活および興味関心について理解を深めます

【講義概要】
『玉葉』の記主である貴族・藤原兼実は後白河上皇や平清盛に対して批判的な立場をとり、当時の世相について伝聞をまじえた詳細な記録を残しました。
テキストとして、返り点を付した国書刊行会本と、傍注・頭注を付した図書寮叢刊本の二つの刊本を用います(プリントとして配布します)。秋学期の続きから読み進める予定です。受講生の皆さんに参加していただく輪読形式で授業を進めていきますが、内容については適宜解説を加えていきます。

備考

【ご受講に際して】
◆本講座は、2016年度秋講座の続編です。秋講座の続きから読み進めます(冬講座からのご参加も大歓迎です)。

講師陣

名前 小出 麻友美
肩書き 慶應義塾大学講師
プロフィール 慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。専門は日本中世史。主な業績として「慶應義塾大学文学部古文書室所蔵「中原章房関係文書」」(『史学』85巻1-3号)、「鎌倉期の公家法に見る雑訴興行とその背景」(『年報三田中世史研究』15号)、国立歴史民俗博物館企画展示「時代を作った技―中世の生産革命―」などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.