検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-09-24 / 日本史 / 学内講座コード:130207

新宿学(新宿物語) 歴史と文化

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
10月 1日(土)~12月10日(土)
講座回数
10回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
23,652円
定員
30
その他
ビジター価格 27,216円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講義概要】
新宿は都市・江戸東京の歴史の中で、特異な位置を持っています。まちのかたちのつくられ方や、その中で生まれる文化的(生活のかたち)特徴を、多面的に考察し、その全体像を浮き彫りにします。

【各回の講義予定】
第1回 2016/10/ 1(土) 新宿の文化的特質、演劇性など(戸沼)
第2回 2016/10/ 8(土) 神田川の変遷と新宿区(高橋)
第3回 2016/10/15(土) 鉄砲組百人隊の歴史(大浦)
第4回 2016/10/22(土) 新宿・盛り場のまちづくり(吉田)
第5回 2016/10/29(土) 続・新宿大通り物語(喜多)
第6回 2016/11/12(土) 松井須磨子の生涯(谷口)
第7回 2016/11/19(土) 新宿の路地空間(松本)
第8回 2016/11/26(土) 都市空間と早稲田演劇(岡室)
第9回 2016/12/ 3(土) 新宿のまちづくり(吉住)
第10回 2016/12/10(土) 新宿学の成果(戸沼、高橋、青柳、松本)

備考

【ご受講に際して】
◆上記は予定です。都合により日程や講義内容を変更する場合があります。

【テキスト・参考図書】
参考図書
『新宿学』(紀伊國屋書店)(ISBN:978-4-31401-099-3)

講師陣

名前 戸沼 幸市
肩書き 早稲田大学名誉教授(都市計画家)
プロフィール 1933年青森県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。工学博士。早大芸術学校校長、日本都市計画学会会長などを歴任。国、東京都、新宿区などの都市計画に多数参画。現在、新宿研究会会長、新宿区都市計画審議会会長ほか。著書に『新宿学』(紀伊國屋書店)、『人間尺度論』『人口尺度論』(共に彰国社)他がある。
名前 高橋 和雄
肩書き 新宿区元助役
プロフィール 1938年東京に生まれる。早稲田大学第一理工学部土木工学科卒業。東京都庁に入る。東京都の道路、多摩都市モノレール、臨海新交通などの建設に携わり、1995年新宿区助役。共著に「新宿学」あり。
名前 大浦 正夫
肩書き 百人町中央町会会長
プロフィール 1937年東京生まれ。早稲田大学第一法学部卒業後、実家を継ぐかたわら新宿消防団、新宿区立戸山小学校、新宿区立戸山中学校PTA会長、新宿区社会教育委員、新宿区生涯学習推進委員会長、新宿区子どもセンター協議会長、新宿区青少年育成委員会長、新宿区青少年活動推進委員会長、大久保地区協議会長、大久保地域センター管理運営委員会副会長、大久保地区町会連合会長、新宿区T町会連合会副会長、新宿区無形民俗文化財江戸幕府鉄砲組百人隊保存会長を経て最高顧問。
名前 吉住 健一
肩書き 新宿区長
プロフィール 新宿区生まれ。日本大学法学部卒業後、新宿区議会議員(2期)、東京都議会議員(2期)を経て、平成26年11月より新宿区長に就任。現場と現実を重視し、柔軟かつ総合性の高い区政運営に努め、暮らしやすさと賑わいの向上に全力で取り組んでいる。
名前 喜多 崇介
肩書き 大阪屋商店社長
プロフィール 1934年新宿三丁目で生まれる。明治時代から現在までの新宿の街の発展をいろいろな角度から考えてみたい。そこには人生のドラマがあると思う。
名前 谷口 典子
肩書き 郷土史研究家
プロフィール 東京都港区生まれ。新宿区在住。旧牛込区を中心に埋もれている史実や人物を掘り起し、一次資料、二次資料、現地調査により細かく事実関係を調査。「芸術倶楽部」「松井須磨子」に関しても詳細な検証を試みている。
名前 松本 泰生
肩書き 尚美学園大学講師・早稲田大学元客員講師
プロフィール 1966年静岡県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博士(工学・早稲田大学)。都市景観・都市形成史研究を行う傍ら、90年代からの東京の階段を訪ね歩く。著書として『東京の階段―都市の「異空間」階段の楽しみ方』(日本文芸社)、『新宿学』(紀伊國屋書店・共著)がある。
名前 岡室美奈子
肩書き 早稲田大学教授、早稲田大学演劇博物館館長
プロフィール 三重県生まれ。博士(芸術学、国立アイルランド大学ダブリン校)。早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻博士課程満期退学。専門分野は、サミュエル・ベケットを中心とする現代演劇、演劇史、テレビ文化論、テレビ批評。共編著に『サミュエル・ベケット!―これからの批評』など。フジテレビ番組審議会委員。
名前 吉田 拓生
肩書き 一般財団法人 日本開発構想研究所顧問、新宿研究会会長
プロフィール ・1961年早稲田大学理工学部建築学科卒業後、日本住宅公団(現・都市再生機構)に勤務、住宅団地等の開発計画を担当。1972年(財)日本開発構想研究所に転職し都市・地域の計画調査研究、現在は新宿研究会会長として新宿駅周辺のまちづくりの活動に関わる。
・論文:「新しい宅地開発手法と宅地開発計画の総合評価に関する研究」「日本のまちづくりの系譜」「大都市遠郊外部の再生」など。
名前 青柳 幸人
肩書き 早稲田大学元客員教授
プロフィール 山梨県生まれ。早稲田大学第一理工学部建築学科卒業後、元住宅・都市整備公団理事、早大客員教授、新宿研究会副会長を歴任。専門分野は、住宅・都市計画。共著書に「住み続けたいまち光が丘の原点を探る」(光が丘新聞社)、「新宿学」(紀伊国屋書店)等がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.