講座詳細情報
申し込み締切日:2015-10-24 / 芸術・文化 / 学内講座コード:130412
オペラ講座 「日本オペラ事始」 オペラ総合講座:稲門音楽同攻会後援
- 開催日
- 10月31日(土)~12月 5日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,326円
- 定員
- 50
- その他
- ビジター価格 16,108円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
幕末横浜の外国人居留地にはじまって、上野、丸の内、赤坂、浅草、日比谷と舞台を移しつつ発展する、日本のオペラ上演。帝国劇場から浅草オペラをへて藤原歌劇団、二期会の創立にいたる歴史を、具体的に学びます。
【講義概要】
まず欧米のテノール歌手の歴史をとりあげ、オペラにおけるその重要性を学びます。続いて、日本の興行界に大きな影響を与えたアメリカの、そのプリマドンナの典型として、ソプラノ歌手ベヴァリー・シルズの生涯を追います。後半は前2回を踏まえ、日本にオペラがどのように根づいたかを、丸の内と浅草、女性歌手の登場、そして日本初のスター・テノール、田谷力三と藤原義江の生涯から追います。
【各回の講義予定】
第1回 2015/10/31(土) テノールの歴史と役割
第2回 2015/11/14(土) 「オペラのグレートマザー、ベヴァリー・シルズ物語」
第3回 2015/11/21(土) 日本オペラ事始(1) 横浜から丸の内へ
第4回 2015/11/28(土) 日本オペラ事始(2) 浅草オペラの灯
第5回 2015/12/ 5(土) 日本オペラ事始(3) 田谷力三と藤原義江
幕末横浜の外国人居留地にはじまって、上野、丸の内、赤坂、浅草、日比谷と舞台を移しつつ発展する、日本のオペラ上演。帝国劇場から浅草オペラをへて藤原歌劇団、二期会の創立にいたる歴史を、具体的に学びます。
【講義概要】
まず欧米のテノール歌手の歴史をとりあげ、オペラにおけるその重要性を学びます。続いて、日本の興行界に大きな影響を与えたアメリカの、そのプリマドンナの典型として、ソプラノ歌手ベヴァリー・シルズの生涯を追います。後半は前2回を踏まえ、日本にオペラがどのように根づいたかを、丸の内と浅草、女性歌手の登場、そして日本初のスター・テノール、田谷力三と藤原義江の生涯から追います。
【各回の講義予定】
第1回 2015/10/31(土) テノールの歴史と役割
第2回 2015/11/14(土) 「オペラのグレートマザー、ベヴァリー・シルズ物語」
第3回 2015/11/21(土) 日本オペラ事始(1) 横浜から丸の内へ
第4回 2015/11/28(土) 日本オペラ事始(2) 浅草オペラの灯
第5回 2015/12/ 5(土) 日本オペラ事始(3) 田谷力三と藤原義江
講師陣
名前 | 山崎 浩太郎 |
---|---|
肩書き | 音楽評論家 |
プロフィール | 1963年東京生まれ。早稲田大学法学部卒。日本経済新聞、専門誌『レコード芸術』等に寄稿するほか、衛星デジタルラジオMUSIC BIRDのパーソナリティを担当。著書は『クライバーが讃え、ショルティが恐れた男』、『名指揮者列伝』、共著の「栄光のオペラ歌手を聴く!」、など。 |
名前 | 吉田 光司 |
---|---|
肩書き | 音楽評論家 |
プロフィール | 早稲田大学法学部卒業。国立音楽大学声楽科卒業。音楽関係の会社に勤務した後、フリーとなる。CD、DVDなどの解説執筆、字幕作成を多数手掛けており、2013年にはヴェルディの全てのオペラの解説を書き上げた。またNHK-FMによるNHK交響楽団の生放送にも度々ゲスト出演している。 |
名前 | 池田 卓夫 |
---|---|
肩書き | 音楽ジャーナリスト |
プロフィール | 1958年、東京都杉並区生まれ。81年に早稲田大学政治経済学部を卒業し日本経済新聞社へ入社。音楽についての執筆は高校生で始め、86年から「音楽の友」、95年から「intoxicate」に寄稿。コンサートやオペラ、CDの制作、解説・司会、コンクール審査なども手がける。 |