検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-10-09 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:330709

深海生物の不思議

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
10月16日(木)~10月30日(木)
講座回数
3回
時間
15:00~16:30
講座区分
数回もの 
入学金
8,000円
受講料
6,900円
定員
30
その他
ビジター価格 7,900円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
多くの方は、深海生物のユニークな姿形という一面しか見ていない。本当の深海生物のユニークさは、深海という人間から見ると極限環境に適応した生態や生理にある。本講座では、深海を調査する方法、深海生物の生理・生態を学び、深海生物のユニークさや生物研究における重要性を知ることを目標とする。

【講義概要】
本講座は、まず海の生物多様性、深海とは、深海を研究する方法を学ぶ。次に、深海の生態系について光合成依存と極めてユニークな化学合成依存の両者について学ぶ。特に化学合成依存の化学合成生態系とその構成生物の生理・生態を詳細に扱う。また、講義の途中に「もし私が深海生物の研究をするとしたら、どのような研究に取り組むか」というテーマで受講者の意見を発言してもらい、議論しながら深海への興味を広げる。

【各回の講義予定】
第1回 2014/10/16(木) 海の生物多様性、深海とは、深海を研究する方法
第2回 2014/10/23(木) 深海の生態系(1)光合成生態系 vs 化学合成生態系
第3回 2014/10/30(木) 深海の生態系(2)化学合成生態系の生物

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『潜水調査船が観た深海生物 ― 深海生物研究の現在(第2版)』(東海大学出版会)(6,800円)(ISBN:978-4486019671)

講師陣

名前 藤倉 克則
肩書き (独)海洋研究開発機構上席研究員
プロフィール 1964年栃木県生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)大学院修士課程修了。学術博士(水産学)。専門分野は深海生物生態学。主な著書に『潜水調査船が観た深海生物―深海生物研究の現在』(共著、東海大学出版会)、監修に『深海のフシギな生きもの』(幻冬舎)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.