検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-08-15 / 日本史 / 学内講座コード:320206

妖怪の文化史 古代から近世まで

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
8月22日(金)~ 9月12日(金)
講座回数
4回
時間
10:30~12:00
講座区分
通年 
入学金
8,000円
受講料
9,200円
定員
30
その他
ビジター価格 10,500円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
現代、文芸やマンガ、アニメなど様々な文化領域で関心を持たれている妖怪について、古代からどのようにイメージ形成がなされていったかを、通時的に検証し、理解する。

【講義概要】
中野校の新設にちなみ、中野に由来のある井上円了(哲学堂公園)の存在を念頭に置いて、テーマを妖怪とする。妖怪は時代を表象する優れた文化装置である。本講座では、古代から近世まで、妖怪表象の歴史的な変遷を通史的に検討し、鬼や天狗といった代表的な妖怪がいかに多様なイメージを吸収していったかを具体的に確認したうえで、現代における妖怪の受容について、主に文化研究の視点から考察を試みる予定である。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 8/22(金) 妖怪とは何か ― 古代から中世まで
第2回 2014/ 8/29(金) 妖怪とは何か ― 近世を中心に
第3回 2014/ 9/ 5(金) 鬼の変容
第4回 2014/ 9/12(金) 天狗の変容 ― まとめにかえて

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『図解雑学 日本の妖怪』(ナツメ社)(1,500円)(ISBN:481634747X)
『妖怪学の基礎知識』(角川学芸出版)(1,800円)(ISBN:4047034878)

講師陣

名前 一柳 廣孝
肩書き 横浜国立大学教授
プロフィール 1959年和歌山県生まれ。南山大学文学部国語学国文学科卒、名古屋大学大学院国文学専攻博士課程単位取得満期退学。名古屋経済大学専任講師、横浜国立大学教育学部助教授をへて、同教育人間科学部教授。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科教授併任。著書に『〈こっくりさん〉と〈千里眼〉』(講談社)『日本妖怪学大全』(共著、小学館)など多数。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.