講座詳細情報
申し込み締切日:2014-04-02 / 日本史 / 学内講座コード:310208
日本語の歴史と現在
- 開催日
- 4月 9日(水)~ 6月18日(水)
- 講座回数
- 全10回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 26,400円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
この講義は、日本語について、その形式や機能・意味などの移り変わりと広がりとを取り上げます。具体的には、「音声と音韻」「語彙と意味」「文法と表現」「文章と談話」「文字と表記」を、それぞれ2回ずつ、「歴史と現在」という観点から説明します。
【講義概要】
この講義では、日本語の仕組みや背景についてさまざまな観点から考えていきます。ふだん身近に、そして、さほど意識することなく使っている日本語。その中にもさまざまな仕組みがあり、また、背景があります。この言葉はいつごろからどのように使われてきた言葉か?発音の仕方やその変化にはどんな仕組みがあるのか?表現の奥に潜むルールとはどういったものか?など、様々な観点から「日本語の歴史と現在」について考えてみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 9(水) 【音声と音韻(1)】日本語の音(オン)の現在
第2回 2014/ 4/16(水) 【音声と音韻(2)】日本語の音の移りかわり
第3回 2014/ 4/23(水) 【語彙と意味(1)】和語・漢語・外来語 -語種からみた日本語の語彙-
第4回 2014/ 5/ 7(水) 【語彙と意味(2)】語誌・語史 -ことばの履歴-
第5回 2014/ 5/14(水) 【文法と表現(1)】いつの間にか使っている言葉のルール!?
第6回 2014/ 5/21(水) 【文法と表現(2)】言葉から味わう文学的表現
第7回 2014/ 5/28(水) 【文章と談話(1)】文章・談話のしくみ
第8回 2014/ 6/ 4(水) 【文章と談話(2)】文章・談話の表現と理解
第9回 2014/ 6/11(水) 【文字と表記(1)】日本語の文字
第10回 2014/ 6/18(水) 【文字と表記(2)】日本語の表記
この講義は、日本語について、その形式や機能・意味などの移り変わりと広がりとを取り上げます。具体的には、「音声と音韻」「語彙と意味」「文法と表現」「文章と談話」「文字と表記」を、それぞれ2回ずつ、「歴史と現在」という観点から説明します。
【講義概要】
この講義では、日本語の仕組みや背景についてさまざまな観点から考えていきます。ふだん身近に、そして、さほど意識することなく使っている日本語。その中にもさまざまな仕組みがあり、また、背景があります。この言葉はいつごろからどのように使われてきた言葉か?発音の仕方やその変化にはどんな仕組みがあるのか?表現の奥に潜むルールとはどういったものか?など、様々な観点から「日本語の歴史と現在」について考えてみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 9(水) 【音声と音韻(1)】日本語の音(オン)の現在
第2回 2014/ 4/16(水) 【音声と音韻(2)】日本語の音の移りかわり
第3回 2014/ 4/23(水) 【語彙と意味(1)】和語・漢語・外来語 -語種からみた日本語の語彙-
第4回 2014/ 5/ 7(水) 【語彙と意味(2)】語誌・語史 -ことばの履歴-
第5回 2014/ 5/14(水) 【文法と表現(1)】いつの間にか使っている言葉のルール!?
第6回 2014/ 5/21(水) 【文法と表現(2)】言葉から味わう文学的表現
第7回 2014/ 5/28(水) 【文章と談話(1)】文章・談話のしくみ
第8回 2014/ 6/ 4(水) 【文章と談話(2)】文章・談話の表現と理解
第9回 2014/ 6/11(水) 【文字と表記(1)】日本語の文字
第10回 2014/ 6/18(水) 【文字と表記(2)】日本語の表記
講師陣
名前 | 高梨 信博 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | - |
名前 | 上野 和昭 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | - |
名前 | 佐久間 まゆみ |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | - |
名前 | 笹原 宏之 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | - |
名前 | 森山 卓郎 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | - |