講座詳細情報
申し込み締切日:2014-03-31 / 日本史 / 学内講座コード:211105
歴史点描・大江戸の歴史風景
- 開催日
- 4月 7日(月)~ 6月16日(月)
- 講座回数
- 全10回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 26,400円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
大江戸の生活・文化・経済構造などについて、周辺地域との諸関係史から深く理解します。時系列的な通史というよりは、江戸の各分野史の理解を深めていただく点描講座です。
【講義概要】
講師陣は、博物館・歴史館の企画展示、自治体史や特定分野史の執筆・編さんおよび埋蔵文化財の発掘調査などに従事する若手・中堅の研究者です。それぞれ特定専門テーマを掲げて、最前線の史料や画像などをもとに、大江戸研究の現在を具体的に解説・点描します。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 7(月) 大名の江戸生活
第2回 2014/ 4/14(月) 天保改革と歌舞伎
第3回 2014/ 4/21(月) 安政の江戸と外国人
第4回 2014/ 4/28(月) 江戸町民とうわさの受容・伝播
第5回 2014/ 5/12(月) 元禄地震をかいくぐった梨木祐之
~綱吉政権の裏事情~
第6回 2014/ 5/19(月) 祭礼番附と天下祭
第7回 2014/ 5/26(月) 記録された江戸の情報
第8回 2014/ 6/ 2(月) 利根川東遷と江戸東郊低地景観の変化
第9回 2014/ 6/ 9(月) 日待月待 その意味と遊び
第10回 2014/ 6/16(月) 隠居大名の江戸生活
大江戸の生活・文化・経済構造などについて、周辺地域との諸関係史から深く理解します。時系列的な通史というよりは、江戸の各分野史の理解を深めていただく点描講座です。
【講義概要】
講師陣は、博物館・歴史館の企画展示、自治体史や特定分野史の執筆・編さんおよび埋蔵文化財の発掘調査などに従事する若手・中堅の研究者です。それぞれ特定専門テーマを掲げて、最前線の史料や画像などをもとに、大江戸研究の現在を具体的に解説・点描します。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 7(月) 大名の江戸生活
第2回 2014/ 4/14(月) 天保改革と歌舞伎
第3回 2014/ 4/21(月) 安政の江戸と外国人
第4回 2014/ 4/28(月) 江戸町民とうわさの受容・伝播
第5回 2014/ 5/12(月) 元禄地震をかいくぐった梨木祐之
~綱吉政権の裏事情~
第6回 2014/ 5/19(月) 祭礼番附と天下祭
第7回 2014/ 5/26(月) 記録された江戸の情報
第8回 2014/ 6/ 2(月) 利根川東遷と江戸東郊低地景観の変化
第9回 2014/ 6/ 9(月) 日待月待 その意味と遊び
第10回 2014/ 6/16(月) 隠居大名の江戸生活
講師陣
名前 | 加藤 貴 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | - |
名前 | 加藤 征治 |
---|---|
肩書き | 郵政資料館委員 |
プロフィール | - |
名前 | 吉崎 雅規 |
---|---|
肩書き | 横浜都市発展記念館調査研究員 |
プロフィール | - |
名前 | 長島 淳子 |
---|---|
肩書き | 国士舘大学講師 |
プロフィール | - |
名前 | 下重 清 |
---|---|
肩書き | 東海大学講師 |
プロフィール | - |
名前 | 滝口 正哉 |
---|---|
肩書き | 立正大学・成城大学講師 |
プロフィール | - |
名前 | 千葉 真由美 |
---|---|
肩書き | 国文学研究資料館プロジェクト研究員 |
プロフィール | - |
名前 | 森 朋久 |
---|---|
肩書き | 明治大学講師、明治大学博物館研究調査員 |
プロフィール | - |
名前 | 藤田 勉 |
---|---|
肩書き | 作曲家・音楽家 |
プロフィール | - |