検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-04-01 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:110713

地球大気環境の変遷 地球誕生から現在まで

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月 8日(火)~ 6月24日(火)
講座回数
全10回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
23,000円
定員
30
その他
ビジター価格 26,400円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
現在の地球の大気組成のうち、地球温暖化の元凶とされる二酸化炭素はわずか 0.036 % (360 ppm)です (2013年、ハワイ、マウナロア観測所では400 ppmを記録)。しかし地球が誕生した時点にさかのぼれば、当時の大気のほとんどは二酸化炭素によって占められていました。そこで本講座では、現在に到るまでの二酸化炭素激減の地球史を理解し、合わせて増加傾向にあるこのガスの人類への影響を考察してみたいと思います。

【講義概要】
近年の異常気象に見られるように、地球は今、大気中の二酸化炭素の増加によって温暖化の危機に瀕しています。しかし大気に占めるその割合は、ほんのわずかです。しかしそのほんのわずかな二酸化炭素の、更にほんのわずかの増加が人類にとっての危機なのですが、実は46 億年前、地球が誕生したばかりの大気には、90 % をはるかに超える大量の二酸化炭素が大気中にあったのです。当時の大気の状況は、我々地球の兄弟星である金星と火星に現在も残されています。ではなぜ、どのようにして大気中の二酸化炭素は激減したのでしょうか? この謎を解き明かすことは、実はなぜ、地球だけが豊富な水に恵まれた惑星となったのか? またなぜ、地球だけが人類が棲める惑星になったのか?という疑問に答えることでもあります。太陽系のみならず、銀河系全体でみても、奇跡としか思えないような地球の歴史を紐解いてみたいと思います。講義内容は2013年春とほぼ同じですが、今年度は「近年の異常気象」と「同位体地質学」についても若干ふれます。講義ではテキストを使用しませんが、講義資料を第1回目に配付します。スライドも多用します。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 8(火) 地球型惑星の誕生
第2回 2014/ 4/15(火) 金星と火星の大気組成
第3回 2014/ 4/22(火) 水の働きによる二酸化炭素の減少
第4回 2014/ 5/13(火) ラン藻の出現と縞状鉄鉱床の形成
第5回 2014/ 5/20(火) サンゴ礁と陸上植物の出現
第6回 2014/ 5/27(火) LPTMと白亜紀に起こった地球温暖化
第7回 2014/ 6/ 3(火) 地球史上のいくつかの大事件
第8回 2014/ 6/10(火) ミランコビッチサイクル(繰り返す氷期と間氷期)
第9回 2014/ 6/17(火) エルニーニョとラニーニャ(地球の異常気象)
第10回 2014/ 6/24(火) 現在と未来の大気中の二酸化炭素

講師陣

名前 八木下 晃司
肩書き 岩手大学元教授、放送大学元講師
プロフィール
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.