講座詳細情報
申し込み締切日:2013-09-23 / 芸術・文化:日本史 / 学内講座コード:830135
浮世絵のいろは ― 浮世絵の歴史 ―
- 開催日
- 9/30~12/9(月)
- 講座回数
- 7
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 17,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
<目標>
「浮世絵」を時代の流れの中で見ていきます。著名な浮世絵師とその代表的な作品を知るとともに、その作品の生まれた時代背景を理解することを目標とします。
<講義概要>
浮世絵というと、広重の「東海道五拾三次之内」や北斎の「赤富士」など、色鮮やかな作品を思い浮かべる人が多いことでしょう。
しかし、浮世絵という言葉が使われ始めた17世紀後半に作られていた浮世絵版画は、墨一色の単純なものでした。
その後、版元、絵師、彫師、摺師たちの切磋琢磨を経て彫摺の技術は向上し、浮世絵は色彩豊かな世界に誇るすばらしい芸術に昇華していきます。
授業では、浮世絵の中から名品といわれるものを撰び、それぞれの作品やそれを作成した版元や絵師たちを歴史の流れの中でとらえていきます。
主な講義内容●
・浮世絵前史・始期
―岩佐又兵衛ほか
・初期浮世絵
―菱川師宣、鳥居清信、奥村政信
・錦絵の誕生
―鈴木春信、磯田湖龍斎、勝川春章
・錦絵の黄金期
―歌川豊春、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川豊国、葛飾北斎
・?後期浮世絵
―溪斎英泉、歌川国貞、歌川国芳、歌川広重
・終期浮世絵・浮世絵のその後
―大蘇芳年、小林清親、川瀬巴水
「浮世絵」を時代の流れの中で見ていきます。著名な浮世絵師とその代表的な作品を知るとともに、その作品の生まれた時代背景を理解することを目標とします。
<講義概要>
浮世絵というと、広重の「東海道五拾三次之内」や北斎の「赤富士」など、色鮮やかな作品を思い浮かべる人が多いことでしょう。
しかし、浮世絵という言葉が使われ始めた17世紀後半に作られていた浮世絵版画は、墨一色の単純なものでした。
その後、版元、絵師、彫師、摺師たちの切磋琢磨を経て彫摺の技術は向上し、浮世絵は色彩豊かな世界に誇るすばらしい芸術に昇華していきます。
授業では、浮世絵の中から名品といわれるものを撰び、それぞれの作品やそれを作成した版元や絵師たちを歴史の流れの中でとらえていきます。
主な講義内容●
・浮世絵前史・始期
―岩佐又兵衛ほか
・初期浮世絵
―菱川師宣、鳥居清信、奥村政信
・錦絵の誕生
―鈴木春信、磯田湖龍斎、勝川春章
・錦絵の黄金期
―歌川豊春、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川豊国、葛飾北斎
・?後期浮世絵
―溪斎英泉、歌川国貞、歌川国芳、歌川広重
・終期浮世絵・浮世絵のその後
―大蘇芳年、小林清親、川瀬巴水
備考
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
講師陣
名前 | 長井 裕子 |
---|---|
肩書き | 那珂川町馬頭広重美術館主任学芸員 |
プロフィール | - |