講座詳細情報
申し込み締切日:2013-04-09 / その他趣味:芸術・文化 / 学内講座コード:004044
趙子昂の六體千字文―十七帖、書譜の草書を学ぶ、創作力を養う―
- 開催日
- 04/10(水) ~ 06/19(水)、
10/02(水) ~ 12/04(水)
- 講座回数
- 20
- 時間
- 13:00 ~ 14:30
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 44,000円
- 定員
- 25
- その他
- 分納の場合23000円×2回払い
※入会金については、各種減免制度があります。詳しくはパンフレットをご覧ください。
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
趙子昂の六體千字文で大篆・小篆・章草・楷書・草書を学び、新たに手に入れた行書千字文を学びます。
さらに王義之の十七帖、孫過庭の書譜で草書を学び創作する力を養う。これらの名筆の漢字かな交じり文を学びます。
昨年は六體千字文と王義之の草書を学んだ。これは今年も継続し、さらに孫過庭の草書と趙子昂の行書千字文を中心に学びます。
千字文、十七帖、書譜の読み下し文を漢字かな交じり文で学び、昨年のように全体のレベルアップをめざします。
大学で学ぶ書道とは何かを考えながら、独自の教材を開発し、だれでも実力のつく講座にしたいと思っています。
今年はもう少し創作をするようにしたいと思っています。
参考図書
『実用三体筆順字典』(東京堂出版)(3,000円)
(ISBN:978-4490107944)
-
さらに王義之の十七帖、孫過庭の書譜で草書を学び創作する力を養う。これらの名筆の漢字かな交じり文を学びます。
昨年は六體千字文と王義之の草書を学んだ。これは今年も継続し、さらに孫過庭の草書と趙子昂の行書千字文を中心に学びます。
千字文、十七帖、書譜の読み下し文を漢字かな交じり文で学び、昨年のように全体のレベルアップをめざします。
大学で学ぶ書道とは何かを考えながら、独自の教材を開発し、だれでも実力のつく講座にしたいと思っています。
今年はもう少し創作をするようにしたいと思っています。
参考図書
『実用三体筆順字典』(東京堂出版)(3,000円)
(ISBN:978-4490107944)
-
備考
初回から、今持っている書道用具一式をご持参ください。
新たに買う必要はありませんが、これから購入を予定している方は、江戸時代からの筆匠玉川堂の筆を推薦します。
初心者も歓迎します。
【お申し込み期日について】
〇お申込み受付は開講日前日17時まで可能です。
〇開講日が近い場合は、お電話にて直接お申し込みください。
TEL 03-3208-2248
(受付時間:午前9時30分~午後5時(日曜・祝日・休業日を除く))
新たに買う必要はありませんが、これから購入を予定している方は、江戸時代からの筆匠玉川堂の筆を推薦します。
初心者も歓迎します。
【お申し込み期日について】
〇お申込み受付は開講日前日17時まで可能です。
〇開講日が近い場合は、お電話にて直接お申し込みください。
TEL 03-3208-2248
(受付時間:午前9時30分~午後5時(日曜・祝日・休業日を除く))
講師陣
名前 | 横山 淳一 |
---|---|
肩書き | 専修大学、昭和女子大学 講師 |
プロフィール | - |