講座詳細情報
申し込み締切日:2013-04-11 / 日本史 / 学内講座コード:002012
中世史料学概説―はじめての中世史料―
- 開催日
- 04/12(金) ~ 06/21(金)、
09/27(金) ~ 12/06(金)
- 講座回数
- 20
- 時間
- 13:00 ~ 14:30
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 44,000円
- 定員
- 40
- その他
- 分納の場合23000円×2回払い
※入会金については、各種減免制度があります。詳しくはパンフレットをご覧ください。
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
中世の史料(古文書・古記録)の解読に親しみ、その基礎的知識を身につけることを主眼とします。中世史料独特の読み方・言い回し・基本的なくずし字をおさえ、原史料を読み解いていく面白さを体感していただきたいと思います。
古文書や古記録といった中世史料を読むための初級講座です。
中世の史料を解読するためには、くずし字の知識以上に、中世の言葉や言い回しの知識、文意・文脈から文字を推測する思考力が必要とされます。
この講座では、史料原本の写真をテキストとして使用し、解読に関する基礎的な知識の蓄積をめざします。各史料の様式や用語、基本的な読み下し方について、実例に即して解説します。また、読めない文字に行き当たった時どのように解決するのか、その考え方の道筋をお示しします。まずは、読んでみましょう。
-
古文書や古記録といった中世史料を読むための初級講座です。
中世の史料を解読するためには、くずし字の知識以上に、中世の言葉や言い回しの知識、文意・文脈から文字を推測する思考力が必要とされます。
この講座では、史料原本の写真をテキストとして使用し、解読に関する基礎的な知識の蓄積をめざします。各史料の様式や用語、基本的な読み下し方について、実例に即して解説します。また、読めない文字に行き当たった時どのように解決するのか、その考え方の道筋をお示しします。まずは、読んでみましょう。
-
備考
夏・冬講座「はじめての古文書」の1つ上のステップの講座になりますが、どなたでもご受講いただけます。
【お申し込み期日について】
〇お申込み受付は開講日前日17時まで可能です。
〇開講日が近い場合は、お電話にて直接お申し込みください。
TEL 03-3208-2248
(受付時間:午前9時30分~午後5時(日曜・祝日・休業日を除く))
【お申し込み期日について】
〇お申込み受付は開講日前日17時まで可能です。
〇開講日が近い場合は、お電話にて直接お申し込みください。
TEL 03-3208-2248
(受付時間:午前9時30分~午後5時(日曜・祝日・休業日を除く))
講師陣
名前 | 宮 肇 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学 講師、東京大学史料編纂所学術支援専門職員 |
プロフィール | - |