講座詳細情報
申し込み締切日:2013-01-20 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:404019
イタリア喜劇の世界
- 開催日
- 1/21 ~ 3/11 (月)
- 講座回数
- 6
- 時間
- 10:30 ~ 12:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 21,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
日本人が『男はつらいよ』に長らく親しんできたように、イタリア人がこよなく愛するジャンル映画は、民族性・国民性の反映した喜劇である。しかしながら、人情の機微に分け入るような喜劇の笑いは、外国人にとって必ずしも判りやすいものでなく、ごく限られた作品のみが紹介されたに過ぎない。
本講座では、イタリア喜劇を歴史的に振り返ることで、イタリアの社会や文化についての理解をより深めます。
イタリア映画がトーキー化を迎えた1930年代から、21世紀の現代に至るまでの80年間に製作された喜劇のヒット作・話題作を取り上げ、イタリアの社会や文化との関係にも触れながら、笑いを生成する演出や演技の特徴について論じて行きます。
第1回 イタリア喜劇の伝統(トト、デ・フィリッポ兄弟、デ・シーカ)
第2回 イタリア式喜劇の成立(ジェルミ、モニチェッリ、リージ)
第3回 イタリア喜劇の革新(エットレ・スコーラとリーナ・ヴェルトミュッレル)
第4回 ナンニ・モレッティと70年代の喜劇(ヒル&スペンサー)
第5回 ロベルト・ベニーニと〈新しい喜劇〉(マッシモ・トロイージ、カルロ・ヴェルドーネ)
第6回 現代喜劇の諸様相(ピエラッチョーニ、オズペテク)
本講座では、イタリア喜劇を歴史的に振り返ることで、イタリアの社会や文化についての理解をより深めます。
イタリア映画がトーキー化を迎えた1930年代から、21世紀の現代に至るまでの80年間に製作された喜劇のヒット作・話題作を取り上げ、イタリアの社会や文化との関係にも触れながら、笑いを生成する演出や演技の特徴について論じて行きます。
第1回 イタリア喜劇の伝統(トト、デ・フィリッポ兄弟、デ・シーカ)
第2回 イタリア式喜劇の成立(ジェルミ、モニチェッリ、リージ)
第3回 イタリア喜劇の革新(エットレ・スコーラとリーナ・ヴェルトミュッレル)
第4回 ナンニ・モレッティと70年代の喜劇(ヒル&スペンサー)
第5回 ロベルト・ベニーニと〈新しい喜劇〉(マッシモ・トロイージ、カルロ・ヴェルドーネ)
第6回 現代喜劇の諸様相(ピエラッチョーニ、オズペテク)
備考
-
講師陣
名前 | 西村 安弘 |
---|---|
肩書き | 東京工芸大学 芸術学部映像学科 |
プロフィール | - |