講座詳細情報
申し込み締切日:2017-07-11 / 芸術・文化 / 学内講座コード:120413
ふたたびの印象主義-1 マネ、ドガ編
- 開催日
 - 7月13日(木)~ 8月10日(木)
 
- 講座回数
 - 5回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 14,580円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 16,767円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・印象派(印象主義)をじっくり学ぶ/学び直す
・「ポスト・レアリスム」の画家マネの美術を、印象派との関係から捉える
・モネやルノワールとは異なる、印象派の巨匠ドガの魅力を理解する
【講義概要】
日本でも世界でも人気の高い印象主義を詳しく学ぶ/学び直す講座です。今回は、「印象派の父」とも呼ばれるマネ、「夜の印象派」などと称されるドガを取りあげます。印象派周辺の画家のうち、近い年齢、裕福なブルジョワ階級出身、風俗画への高い関心など共通項が多い一方、互いを遠ざけてもいました。そのような二人には、大胆な構成、人間性の追求など、画面上では周囲の画家と比べてはるかに類似する点がみられます。この講座では、独自の魅力を放つ二人をじっくり考察します。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 7/13(木) エドゥアール・マネ-1
第2回 2017/ 7/20(木) エドゥアール・マネ-2
第3回 2017/ 7/27(木) エドガー・ドガ-1
第4回 2017/ 8/ 3(木) エドガー・ドガ-2
第5回 2017/ 8/10(木) エドゥアール・マネ、エドガー・ドガ-3
・印象派(印象主義)をじっくり学ぶ/学び直す
・「ポスト・レアリスム」の画家マネの美術を、印象派との関係から捉える
・モネやルノワールとは異なる、印象派の巨匠ドガの魅力を理解する
【講義概要】
日本でも世界でも人気の高い印象主義を詳しく学ぶ/学び直す講座です。今回は、「印象派の父」とも呼ばれるマネ、「夜の印象派」などと称されるドガを取りあげます。印象派周辺の画家のうち、近い年齢、裕福なブルジョワ階級出身、風俗画への高い関心など共通項が多い一方、互いを遠ざけてもいました。そのような二人には、大胆な構成、人間性の追求など、画面上では周囲の画家と比べてはるかに類似する点がみられます。この講座では、独自の魅力を放つ二人をじっくり考察します。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 7/13(木) エドゥアール・マネ-1
第2回 2017/ 7/20(木) エドゥアール・マネ-2
第3回 2017/ 7/27(木) エドガー・ドガ-1
第4回 2017/ 8/ 3(木) エドガー・ドガ-2
第5回 2017/ 8/10(木) エドゥアール・マネ、エドガー・ドガ-3
備考
【ご受講に際して】
◆「ふたたび」とありますが、初めて印象派を学ぶ方も、これまで多くの作品に触れてこられた方も、どなたでもご受講いただける講座です。
◆休講が生じた場合は、8月24日に補講を行います。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆「ふたたび」とありますが、初めて印象派を学ぶ方も、これまで多くの作品に触れてこられた方も、どなたでもご受講いただける講座です。
◆休講が生じた場合は、8月24日に補講を行います。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 真野 宏子 | 
|---|---|
| 肩書き | 共立女子大学・芝浦工業大学講師 | 
| プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学・早稲田大学)。専門分野は、西洋美術史および芸術学。訳書に『エドヴァルト・ムンク』、『トゥールーズ・ロートレック』(PARCO出版)など。 | 
