講座詳細情報
申し込み締切日:2024-02-21 / 文学:その他教養 / 学内講座コード:”2341G107
【オンライン】生誕100年 遠藤周作の魅力 日本の魅力ある博物館・美術館シリーズ 長崎市遠藤周作文学館
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 オンライン講座(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 3月2日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 3,000円
- 定員
- 50
- 補足
講座詳細
【講座内容】
2021年春期より「日本の魅力ある博物館・美術館シリーズ」講座がスタートしました。北海道から沖縄まで、日本全国の魅力ある個性的なミュージアムとそのコレクションについて、現地からオンラインで講座をお届けしています。今回は長崎市遠藤周作文学館から、遠藤文学の魅力を紹介します。
長崎市外海地区は、海、山、川の豊かな自然とその美しい景観をはじめ、独自の歴史と文化など地域固有の資源に恵まれています。とりわけ、この遠藤周作文学館が立地する地域は、キリシタンの里としても知られており、遠藤文学の原点と目される小説「沈黙」の舞台となりました。文学館からは、五島灘に沈む雄大な夕日や「沈黙」の文学碑がある出津文化村なども一望でき、すばらしい景観の場所です。
遠藤周作と外海地区との縁は、「沈黙」執筆前からはじまりました。3カ月に1度ほど、長崎に取材旅行で訪れていた遠藤は、外海地区の歴史と風景を気に入り、「沈黙」の中に出てくる架空の村「トモギ村」のモデルの一つとしました。「沈黙」執筆後も遠藤は長崎を「心の故郷」と呼び愛しては度々訪れ、1987年には文学碑「沈黙の碑」が建てられました。
遠藤の没後、遺族のご厚意により長崎市外海地区が文学館建設の地に選ばれ、2000年5月に遠藤周作文学館が開館しました。生前の愛用品や生原稿、膨大な蔵書など約3万点の資料を収蔵しており、遠藤の足跡を伝える展示はもとより、遠藤文学に関わる資料収集、保存、展示、及び閲覧と調査研究、情報発信の諸機能を備えています。
2023年3月27日に生誕100年を迎えた小説家・遠藤周作は、生涯をかけて〈日本人の心に合うキリスト教〉を求め、キリスト教を主題にした『沈黙』、『侍』、『深い河』など純文学作品を次々と発表する傍ら、エンターテインメント小説、歴史小説、怪奇小説、青春小説などの幅広い作品を執筆しました。また、「狐狸庵」ものや「ぐうたら」シリーズと称されるユーモアあふれるエッセイでも、多くの読者を魅了しました。
本講座では、まず、遠藤周作という人物と文学の全体像についてご紹介します。次に、文学館がこの地に建てられた理由の一つである『沈黙』について、遠藤と長崎との関わりに触れながらお話しします。最後は、作家としての顔以外の活動を紹介し、現代の私たちに勇気や希望を与えてくれる遠藤周作の言葉に触れ、その人間的な魅力に迫ります。また、現在開催中の生誕100年特別企画展「100歳の遠藤周作に出会う」の展示の様子もご紹介します。
【講座スケジュール】
第1回 03-02 13:00~14:30
2021年春期より「日本の魅力ある博物館・美術館シリーズ」講座がスタートしました。北海道から沖縄まで、日本全国の魅力ある個性的なミュージアムとそのコレクションについて、現地からオンラインで講座をお届けしています。今回は長崎市遠藤周作文学館から、遠藤文学の魅力を紹介します。
長崎市外海地区は、海、山、川の豊かな自然とその美しい景観をはじめ、独自の歴史と文化など地域固有の資源に恵まれています。とりわけ、この遠藤周作文学館が立地する地域は、キリシタンの里としても知られており、遠藤文学の原点と目される小説「沈黙」の舞台となりました。文学館からは、五島灘に沈む雄大な夕日や「沈黙」の文学碑がある出津文化村なども一望でき、すばらしい景観の場所です。
遠藤周作と外海地区との縁は、「沈黙」執筆前からはじまりました。3カ月に1度ほど、長崎に取材旅行で訪れていた遠藤は、外海地区の歴史と風景を気に入り、「沈黙」の中に出てくる架空の村「トモギ村」のモデルの一つとしました。「沈黙」執筆後も遠藤は長崎を「心の故郷」と呼び愛しては度々訪れ、1987年には文学碑「沈黙の碑」が建てられました。
遠藤の没後、遺族のご厚意により長崎市外海地区が文学館建設の地に選ばれ、2000年5月に遠藤周作文学館が開館しました。生前の愛用品や生原稿、膨大な蔵書など約3万点の資料を収蔵しており、遠藤の足跡を伝える展示はもとより、遠藤文学に関わる資料収集、保存、展示、及び閲覧と調査研究、情報発信の諸機能を備えています。
2023年3月27日に生誕100年を迎えた小説家・遠藤周作は、生涯をかけて〈日本人の心に合うキリスト教〉を求め、キリスト教を主題にした『沈黙』、『侍』、『深い河』など純文学作品を次々と発表する傍ら、エンターテインメント小説、歴史小説、怪奇小説、青春小説などの幅広い作品を執筆しました。また、「狐狸庵」ものや「ぐうたら」シリーズと称されるユーモアあふれるエッセイでも、多くの読者を魅了しました。
本講座では、まず、遠藤周作という人物と文学の全体像についてご紹介します。次に、文学館がこの地に建てられた理由の一つである『沈黙』について、遠藤と長崎との関わりに触れながらお話しします。最後は、作家としての顔以外の活動を紹介し、現代の私たちに勇気や希望を与えてくれる遠藤周作の言葉に触れ、その人間的な魅力に迫ります。また、現在開催中の生誕100年特別企画展「100歳の遠藤周作に出会う」の展示の様子もご紹介します。
【講座スケジュール】
第1回 03-02 13:00~14:30
備考
※アーカイブ配信(録画:7日間限定)も視聴できます。
※高校生は専用ページからお申し込みください。
◆長崎市遠藤周作文学館
住 所:〒851-2327 長崎市東出津町77番地
TEL:0959-37-6011/FAX:0959-25-1443
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休 館 日:12月29日~1月3日
観 覧 料:一般360円、小中高生200円
アクセスなど、詳しくは遠藤周作文学館ホームページをご覧ください。
【長崎市遠藤周作文学館 企画展情報】
■生誕100年特別企画展「100歳の遠藤周作に出会う」
会期:2023年3月27日(月)~2024年9月26日(木)
生誕100年記念事業の最新情報は、特設サイトやInstagram、Twitterなどをご覧ください。
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※高校生は専用ページからお申し込みください。
◆長崎市遠藤周作文学館
住 所:〒851-2327 長崎市東出津町77番地
TEL:0959-37-6011/FAX:0959-25-1443
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休 館 日:12月29日~1月3日
観 覧 料:一般360円、小中高生200円
アクセスなど、詳しくは遠藤周作文学館ホームページをご覧ください。
【長崎市遠藤周作文学館 企画展情報】
■生誕100年特別企画展「100歳の遠藤周作に出会う」
会期:2023年3月27日(月)~2024年9月26日(木)
生誕100年記念事業の最新情報は、特設サイトやInstagram、Twitterなどをご覧ください。
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 林田 沙緒里 |
---|---|
肩書き | 長崎市遠藤周作文学館 学芸員 |
プロフィール | 2013年3月、神戸大学国際文化学研究所 修士課程修了。2013年4月より長崎市遠藤周作文学館に勤務。主な展覧会企画として、「遠藤周作と歴史小説-『沈黙』から『王の挽歌』まで」(2014)、生誕95周年記念企画展「遠藤周作“愛”のメッセージ」(2018)、生誕100年特別企画展「100歳の遠藤周作に出会う」(2023)などを担当し、そのほかにイベントも企画する。 |
関連講座
江戸の祭礼 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)