講座詳細情報
申し込み締切日:2023-10-14 / 芸術・文化:宗教・哲学:政治 / 学内講座コード:”2331G101
悠久のユーラシア 魅惑の国 ジョージアを探訪する
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 オンライン講座(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 10月24日(火)~12月12日(火)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 18:30~20:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 60
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
江戸の祭礼 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
講座詳細
【講座内容】
※講師の都合等によりプログラムの順番が入れ替わる可能性がございます。
変更する場合は、必ずホームページ等で周知いたします。予めご了承ください。
東京都立大学オープンユニバーシティでは、オンライン スペシャル講座を開講いたします。オンラインならではの特性を活かし、全国の様々な研究者や専門家が登壇し、ユニークかつ興味深い講座を提供します。今回は、古来から文明の十字路として豊かな文化を育んできた「ジョージア」の魅力を様々な観点から探究します。
また、特別講師として在日ジョージア大使館からレジャバ大使とダヴィド専門分析員もお招きします。
皆さんは、ジョージアという国名を聞いて何を思われるでしょうか。日本でも人気となったジョージア料理「シュクメルリ」や、ワイン発祥の地、ユーラシアの文明の十字路としての数々の世界遺産などを想像されるかも知れません。大相撲・栃ノ心関や世界的プリマドンナ・アナニアシビリの活躍、宝塚歌劇での上演なども記憶に新しいところです。実はジョージアは、日本と同様「おもてなし」の国としても知られており、その精神は古くから大切にされてきました。そのような共通点もあり、日本とジョージアの関係は親密で、多くの日本人がジョージアを訪れています。昨年2022年には日本・ジョージア外交関係開設30周年を迎え、様々な催しが開催されました。
今回のオンライン・スペシャルは、文明の十字路「ジョージア」(საქართველო)の奥深い世界を、歴史・文化・政治・芸術・食・世界遺産など様々な視点から探究します。
講座コーディネーターは、東京都立大学 人文社会学部 前田 弘毅 教授 が務めます。
前田教授(博士・文学:東京大学)の専門は、中東・ユーラシア研究で、ジョージアに関する多数の著作を出版されています。その他多くの研究者・専門家が登壇しますが、特別講師として在日ジョージア大使館からティムラズ レジャバ特命全権大使とダヴィド ゴギナシュヴィリ専門分析員(博士)をお招きします。両者は、本年1月に講談社から「大使が語るジョージア ~観光・歴史・文化・グルメ~」を出版されました。
優れた芸術と伝統文化、そして健康長寿を誇り、ユーラシアの隠れた文化大国であるジョージアは現在、海外の旅行先としても大注目を浴びています。その魅力を堪能していただければ幸いです。
■開講スケジュール
1)東西文明の出会うところ~ジョージア歴史探訪~
2)ジョージアおもてなしの国の秘密
3) ぶどうと十字架:ジョージアのキリスト教と祝祭
4)ジョージアの世界遺産と宗教建築の神髄
5)長寿の秘訣 知られざるジョージア料理の魅力
6)世界最古のジョージア・ワイン 甕(クヴェヴリ)醸造とは
7)ジョージアとウクライナ戦争~EUとロシアの狭間で~
8)ジョージア無垢なる魂 ピロスマニの世界
【講座スケジュール】
第1回 10-24 18:30~20:00
第2回 10-31 18:30~20:00
第3回 11-07 18:30~20:00
第4回 11-14 18:30~20:00
第5回 11-21 18:30~20:00
第6回 11-28 18:30~20:00
第7回 12-05 18:30~20:00
第8回 12-12 18:30~20:00
※講師の都合等によりプログラムの順番が入れ替わる可能性がございます。
変更する場合は、必ずホームページ等で周知いたします。予めご了承ください。
東京都立大学オープンユニバーシティでは、オンライン スペシャル講座を開講いたします。オンラインならではの特性を活かし、全国の様々な研究者や専門家が登壇し、ユニークかつ興味深い講座を提供します。今回は、古来から文明の十字路として豊かな文化を育んできた「ジョージア」の魅力を様々な観点から探究します。
また、特別講師として在日ジョージア大使館からレジャバ大使とダヴィド専門分析員もお招きします。
皆さんは、ジョージアという国名を聞いて何を思われるでしょうか。日本でも人気となったジョージア料理「シュクメルリ」や、ワイン発祥の地、ユーラシアの文明の十字路としての数々の世界遺産などを想像されるかも知れません。大相撲・栃ノ心関や世界的プリマドンナ・アナニアシビリの活躍、宝塚歌劇での上演なども記憶に新しいところです。実はジョージアは、日本と同様「おもてなし」の国としても知られており、その精神は古くから大切にされてきました。そのような共通点もあり、日本とジョージアの関係は親密で、多くの日本人がジョージアを訪れています。昨年2022年には日本・ジョージア外交関係開設30周年を迎え、様々な催しが開催されました。
今回のオンライン・スペシャルは、文明の十字路「ジョージア」(საქართველო)の奥深い世界を、歴史・文化・政治・芸術・食・世界遺産など様々な視点から探究します。
講座コーディネーターは、東京都立大学 人文社会学部 前田 弘毅 教授 が務めます。
前田教授(博士・文学:東京大学)の専門は、中東・ユーラシア研究で、ジョージアに関する多数の著作を出版されています。その他多くの研究者・専門家が登壇しますが、特別講師として在日ジョージア大使館からティムラズ レジャバ特命全権大使とダヴィド ゴギナシュヴィリ専門分析員(博士)をお招きします。両者は、本年1月に講談社から「大使が語るジョージア ~観光・歴史・文化・グルメ~」を出版されました。
優れた芸術と伝統文化、そして健康長寿を誇り、ユーラシアの隠れた文化大国であるジョージアは現在、海外の旅行先としても大注目を浴びています。その魅力を堪能していただければ幸いです。
■開講スケジュール
1)東西文明の出会うところ~ジョージア歴史探訪~
2)ジョージアおもてなしの国の秘密
3) ぶどうと十字架:ジョージアのキリスト教と祝祭
4)ジョージアの世界遺産と宗教建築の神髄
5)長寿の秘訣 知られざるジョージア料理の魅力
6)世界最古のジョージア・ワイン 甕(クヴェヴリ)醸造とは
7)ジョージアとウクライナ戦争~EUとロシアの狭間で~
8)ジョージア無垢なる魂 ピロスマニの世界
【講座スケジュール】
第1回 10-24 18:30~20:00
第2回 10-31 18:30~20:00
第3回 11-07 18:30~20:00
第4回 11-14 18:30~20:00
第5回 11-21 18:30~20:00
第6回 11-28 18:30~20:00
第7回 12-05 18:30~20:00
第8回 12-12 18:30~20:00
備考
※アーカイブ配信(録画:7日間限定)視聴も可能です。
※高校生は専用ページからお申し込みください。
単位数:2単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※高校生は専用ページからお申し込みください。
単位数:2単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 前田 弘毅 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学人文社会学部 教授 |
プロフィール | 博士(文学:東京大学)。1995年東京大学文学部東洋史学科卒業、同大学大学院に進学後、ジョージアに3ヶ月研究滞在。その後平和中島財団奨学生としてグルジア国科学アカデミー東洋学研究所に2年間留学(日本人学生として初めて)、北海道大学スラブ研究センター、大阪大学世界言語研究センターを経て2010年より首都大学東京(旧東京都立大学)都市教養学部准教授、2018年より同大学人文社会学部教授(2020年東京都立大学に名称変更)。東京大学、早稲田大学、筑波大学、九州大学、大阪市立大学等で西アジア史・ユーラシア史講師等を歴任。ジョージアとイランで著書が現地語(グルジア語、ペルシア語)で出版された他、海外での研究発表・出版も多数。2015年12月にはジョージア国立博物館トビリシ歴史博物館において史蹟写真展「ジョージア・コーカサス世界の探求1995-2015」を開く。2019年5月イリア国立大学東洋学研究所客員研究員、2019年10月プリンストン大学近東学科客員研究員。現在、東京都立大学国際センター国際交流部門長・国際交流委員会委員長を兼務。 |
名前 | ティムラズ レジャバ |
---|---|
肩書き | 在日ジョージア大使館 特命全権大使 |
プロフィール | ジョージア外交官。駐日特命全権大使。 |
名前 | ダヴィド ゴギナシュヴィリ |
---|---|
肩書き | 在日ジョージア大使館 専門分析官 |
プロフィール | 駐日ジョージア大使館専門分析員。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。 |
名前 | 浜田 華練 |
---|---|
肩書き | 東京大学 大学院 総合文化研究科(地域文化研究専攻) 准教授 |
プロフィール | - |
名前 | 藤田 康仁 |
---|---|
肩書き | 東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授 |
プロフィール | 東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授 建築学系 都市・環境学コース |
名前 | 島村 菜津 |
---|---|
肩書き | ノンフィクション作家 |
プロフィール | - |
名前 | ジョン ワーデマン |
---|---|
肩書き | クヴェヴリワイン醸造家、芸術家、フェザンツティアーズ・ファウンダー |
プロフィール | - |
名前 | 内田 州 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学 地域・地域間研究機構 次席研究員(研究院講師) |
プロフィール | - |
名前 | 南島 隆 |
---|---|
肩書き | 女子美術大学 大学院 美術研究科デザイン専攻 特別講師、彫刻家 |
プロフィール | - |
関連講座
江戸の祭礼 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)