講座詳細情報
申し込み締切日:2021-05-19 / 経済:その他教養 / 学内講座コード:”2111G109
イチから学ぶ金融工学入門
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 オンライン講座(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 5月20日(木)~6月10日(木)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 18:30-20:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 10,100円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
大奥の事件簿 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
日本城館史概論 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
講座詳細
【講座内容】
科学が開く未来への扉
東京都立大学 研究センター紹介講座
東京都立大学 研究センター
本学の研究は人文・社会・自然科学の各分野で高い水準にあり、それぞれの専門領域で優れた実績を挙げています。これらを有機的に結び、世界最高峰の研究拠点を目指すのが研究センターです。現在16のセンターを設置し、学内外に研究の成果を発信しています。
研究センターシリーズ「科学が開く未来への扉」では、本学研究センター最先端の研究成果を紹介していきます。
金融工学研究センターの概要
金融工学研究センターは、金融ビジネスの中心地である東京丸の内(東京都立大学丸の内サテライトキャンパス内)に2015年に設立され、東京都の取り組み「国際金融都市・東京」の発展に向けて、学術研究の拠点となることを目指し、金融工学の研究を推進しています。当研究センターの活動では、「最先端の研究」「実務との連携」「教育への貢献」の三つを重視しています。具体的には、金融機関、公的機関、業界団体などの実務界との交流から得られた金融実務における課題に対して、学術研究を通じて、その課題の実践的な解決に努め、さらに、それらの成果を、高度金融人材を養成する大学院教育に還元しています。
センターの先進性
当研究センターには、実務家出身の研究者が多く、また金融工学(金融に関する工学的アプローチの総称)は、経済学、統計学(データサイエンス)、数学(確率解析)、情報(計算機)工学、などとともに発展してきた学際的な特徴をもつ研究分野であるため、当研究センターには、学際的な研究分野の専門家も所属しています。こうした利点のもと、本研究センターは、金融工学を推進するための高い潜在能力を持っており、また国際的に優れた業績を挙げています。
センターの未来像
金融工学における最近の研究では、近年における計算機(コンピュータ)技術の発展により、AI(artificial intelligence)を用いて、具体的には、金融取引、資産リターンの予測可能性、などの研究が行われています。今後も、当研究センターでは、実務家や学際的な研究者と連携を図りながら、東京都の取り組み「国際金融都市・東京」の発展に向けて、金融工学の研究拠点を構築し、金融工学の研究を推進していきます。
本研究センターは、分野や大学を超えた横断的な研究連携によって、国際金融都市・東京の発展をアカデミアから支える研究拠点です。金融工学が対象とする範囲は広く、本シリーズでは、それぞれのテーマについて5名のスタッフが金融工学の内容を紹介していきます。
【講座スケジュール】
第1回 05-20 18:30~20:00
第2回 05-27 18:30~20:00
第3回 06-03 18:30~20:00
第4回 06-10 18:30~20:00
科学が開く未来への扉
東京都立大学 研究センター紹介講座
東京都立大学 研究センター
本学の研究は人文・社会・自然科学の各分野で高い水準にあり、それぞれの専門領域で優れた実績を挙げています。これらを有機的に結び、世界最高峰の研究拠点を目指すのが研究センターです。現在16のセンターを設置し、学内外に研究の成果を発信しています。
研究センターシリーズ「科学が開く未来への扉」では、本学研究センター最先端の研究成果を紹介していきます。
金融工学研究センターの概要
金融工学研究センターは、金融ビジネスの中心地である東京丸の内(東京都立大学丸の内サテライトキャンパス内)に2015年に設立され、東京都の取り組み「国際金融都市・東京」の発展に向けて、学術研究の拠点となることを目指し、金融工学の研究を推進しています。当研究センターの活動では、「最先端の研究」「実務との連携」「教育への貢献」の三つを重視しています。具体的には、金融機関、公的機関、業界団体などの実務界との交流から得られた金融実務における課題に対して、学術研究を通じて、その課題の実践的な解決に努め、さらに、それらの成果を、高度金融人材を養成する大学院教育に還元しています。
センターの先進性
当研究センターには、実務家出身の研究者が多く、また金融工学(金融に関する工学的アプローチの総称)は、経済学、統計学(データサイエンス)、数学(確率解析)、情報(計算機)工学、などとともに発展してきた学際的な特徴をもつ研究分野であるため、当研究センターには、学際的な研究分野の専門家も所属しています。こうした利点のもと、本研究センターは、金融工学を推進するための高い潜在能力を持っており、また国際的に優れた業績を挙げています。
センターの未来像
金融工学における最近の研究では、近年における計算機(コンピュータ)技術の発展により、AI(artificial intelligence)を用いて、具体的には、金融取引、資産リターンの予測可能性、などの研究が行われています。今後も、当研究センターでは、実務家や学際的な研究者と連携を図りながら、東京都の取り組み「国際金融都市・東京」の発展に向けて、金融工学の研究拠点を構築し、金融工学の研究を推進していきます。
本研究センターは、分野や大学を超えた横断的な研究連携によって、国際金融都市・東京の発展をアカデミアから支える研究拠点です。金融工学が対象とする範囲は広く、本シリーズでは、それぞれのテーマについて5名のスタッフが金融工学の内容を紹介していきます。
【講座スケジュール】
第1回 05-20 18:30~20:00
第2回 05-27 18:30~20:00
第3回 06-03 18:30~20:00
第4回 06-10 18:30~20:00
備考
※高校生の参加は無料です。4回シリーズの講座ですが、高校生は1回だけでの参加も可能です。
※高校生は専用ページからお申し込みください
単位数:1単位
※高校生は専用ページからお申し込みください
単位数:1単位
講師陣
名前 | 足立 高? |
---|---|
肩書き | 東京都立大学経済経営学部 教授 |
プロフィール | - |
名前 | 吉羽 要直 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学経済経営学部 特任教授 |
プロフィール | - |
名前 | 芝田 隆志 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学経済経営学部 教授 |
プロフィール | 本学准教授。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。横浜国立大学大学院社会科学研究科講師、京都大学大学院経済学研究科助教授を経て、現職。 |
名前 | 室町 幸雄 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学経済経営学部 教授 |
プロフィール | - |
名前 | 内山 朋規 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学金融工学研究センター長、経済経営学部 教授 |
プロフィール | - |
関連講座
大奥の事件簿 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
日本城館史概論 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)