講座詳細情報
申し込み締切日:2014-09-21 / その他教養:その他教養
<グローバル人材>と多文化共生社会
- 開催日
- 2014年10月1日(水)、10月8日(水)、10月15日(水)、10月22日(水)
会場 : 武蔵大学 地下 1001教室
- 講座回数
- 4回開催
- 時間
- 18:30~20:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 2,000円
- 定員
- 250
- その他
- 受講料は全4回分。
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
●第1回 10/1 ブラジルと日本をつなぐ「移民」 ~ その多様性と可能性
講師:アンジェロ・イシ(武蔵大学社会学部教授)
●第2回 10/8 新しい隣人と旧い隣人
― 東アジアにおけるムスリム(イスラーム信徒)と 非ムスリムの共生 ―
講師:黒岩 高 (武蔵大学人文学部教授)
●第3回 10/15 「グローバル人材」と 「多文化共生」の接点
講師:小平 達也(グローバル人材戦略研究所 所長)、
ファシリテーター:江上 節子(武蔵大学社会学部教授)
●第4回 10/22 練馬区の国際化と グローバル市民
パネリスト:倉田 広(練馬区地域振興課事業推進係長) ほか
ファシリテーター:アンジェロ・イシ(武蔵大学社会学部教授)
講師:アンジェロ・イシ(武蔵大学社会学部教授)
●第2回 10/8 新しい隣人と旧い隣人
― 東アジアにおけるムスリム(イスラーム信徒)と 非ムスリムの共生 ―
講師:黒岩 高 (武蔵大学人文学部教授)
●第3回 10/15 「グローバル人材」と 「多文化共生」の接点
講師:小平 達也(グローバル人材戦略研究所 所長)、
ファシリテーター:江上 節子(武蔵大学社会学部教授)
●第4回 10/22 練馬区の国際化と グローバル市民
パネリスト:倉田 広(練馬区地域振興課事業推進係長) ほか
ファシリテーター:アンジェロ・イシ(武蔵大学社会学部教授)
講師陣
名前 | アンジェロ・イシ |
---|---|
肩書き | 武蔵大学社会学部教授 |
プロフィール | 1967年、サンパウロ市生まれ。サンパウロ大学ジャーナリズム学科卒。90年に日本に留学、新潟大学大学院および東京大学大学院を経て、ポルトガル語新聞の編集長を3年間務めた。日伯の移民やメディアを研究する傍ら、ジャーナリストとしても活動。また日本の各地で日本人市民やブラジル人住民を相手に国際交流や共生をテーマに数多くの講演をこなしてきた。総務省の「多文化共生の推進に関する研究会」委員、外務省の「地域住民の意識啓発」に関する提言集の作成などに参加。2004年より武蔵大学専任講師、2010年より現職。 |
名前 | 黒岩 高 |
---|---|
肩書き | 武蔵大学人文学部教授 |
プロフィール | 1965年東京都生まれ。1984年岡山県立岡山一宮高等学校卒業後、東京大学文科III類入学、文学部進学。東京大学人文社会系研究科修士課程修了、同博士課程単位習得退学。2003年から武蔵大学人文学部比較文化学科の非常勤講師として「西アジア交流史」の講義を担当。武蔵大学人文学部助教授を経て人文学部教授、現在に至る。専門は、中国ムスリム社会史、東洋史。 |
名前 | 小平 達也 |
---|---|
肩書き | グローバル人材戦略研究所所長 |
プロフィール | 「世界で通用する日本型組織」をテーマに活動。クライアントは化学、電機、機械、食品、小売、卸売、建設、教育機関等、日本を代表する大手企業を中心に多岐に渡る。マネジメント研修を日本語、英語、中国語の3カ国語で行ない、参加者の出身国は20カ国以上に上る。経団連機関紙、「企業と人材」、「労政時報」、「人事マネジメント」、「グローバル経営」等これまでに140以上寄稿実績があり、近著に『外国人社員の証言 日本の会社40の弱点』(文藝春秋)。政府関係機関の有識者会議委員、大学院講師なども務め幅広く活動。オンライン研修「グローバルマネジメント基礎講座」を監修。 |
名前 | 江上 節子 |
---|---|
肩書き | 武蔵大学社会学部教授 |
プロフィール | 民間企業で仕事情報誌事業を通じ、労働市場の需給調整の推進を行い、政府の労働政策、雇用政策の公益委員を長らく務め、2009年より現職。専門は組織とメディアコミュニケーション、女性の雇用、広報論、企業と社会。 |