講座詳細情報
申し込み締切日:2024-02-18 / その他教養 / 学内講座コード:23B1600500
新しい視点から数学の世界を覗く【対面講座】 ~微分と積分~
- 開催日
- 3月 1日(金)、 3月 8日(金)、 3月15日(金)、 3月22日(金)、 3月29日(金)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 9,000円
- 定員
- 30
- その他
- 8200(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
- 補足
講座詳細
【講座内容】
今まで教科書で習ってきた数学は忘れて、新しい側面から数学の世界を覗いてみませんか。多くの人は高校や大学で微分積分を学びながらも、その面白さを感じられなかったかもしれません。ほとんどの微分積分の教科書は基礎知識を超える範囲を逸脱しないように作られている気がします。
本講座では細かい知識にこだわらず、「微分積分の面白さ」に主眼を置きます。そのため、数式よりもイラストなどを重視して説明します。数学的な考え方などに触れながら、この世界に浸ったひとときを過ごしていただければ幸いです。
【講座スケジュール】
第1回 3月 1日(金) 微分積分とはいかに誕生したか?
詳細:自然科学に革命をもたらした微分積分とは何か? 平易に解説しながら、その誕生に至る歴史を見ていきます。特に、微分積分を発見したと言われるニュートンとライプニッツの確執などは、非常に興味深いかもしれません。
第2回 3月 8日(金) 微分とは接線の傾きの変化(ドラマ)
詳細:セッセンサーとよばれる器具を使って、関数のグラフの接線の傾きを測ってみます。それによって微分の概念を体感してみます。それから微分の計算を実際にしてみると、微分の意味がよく理解できると思います。
第3回 3月15日(金) 何回も微分して意味があるの?
詳細:関数を微分すると、そのグラフの増減が分かります。2 回微分すると、そのグラフの凹凸まで判断できます。では、一般に n 回まで微分することによって、グラフの何が分かるのでしょうか。そして、それは何の役立つのでしょうか?
第4回 3月22日(金) 積分は面積計算
詳細:積分の基本的考え方は現実の経済活動と密接に結びついて、微分より先に発展してきました。にもかかわらず、微分より先に積分を扱う教科書はありません。それは積分が微分の逆計算で簡単に求められるからです。その仕組みを解説いたします。
第5回 3月29日(金) 微分方程式で未来を予想
詳細:関数を微分した関数を導関数といいますが、導関数を含む方程式を微分方程式といいます。微分方程式で現在の状況を表現できれば、それを解くと知りたい関数の式が分かります。それによって未来の状況を予想できます。
今まで教科書で習ってきた数学は忘れて、新しい側面から数学の世界を覗いてみませんか。多くの人は高校や大学で微分積分を学びながらも、その面白さを感じられなかったかもしれません。ほとんどの微分積分の教科書は基礎知識を超える範囲を逸脱しないように作られている気がします。
本講座では細かい知識にこだわらず、「微分積分の面白さ」に主眼を置きます。そのため、数式よりもイラストなどを重視して説明します。数学的な考え方などに触れながら、この世界に浸ったひとときを過ごしていただければ幸いです。
【講座スケジュール】
第1回 3月 1日(金) 微分積分とはいかに誕生したか?
詳細:自然科学に革命をもたらした微分積分とは何か? 平易に解説しながら、その誕生に至る歴史を見ていきます。特に、微分積分を発見したと言われるニュートンとライプニッツの確執などは、非常に興味深いかもしれません。
第2回 3月 8日(金) 微分とは接線の傾きの変化(ドラマ)
詳細:セッセンサーとよばれる器具を使って、関数のグラフの接線の傾きを測ってみます。それによって微分の概念を体感してみます。それから微分の計算を実際にしてみると、微分の意味がよく理解できると思います。
第3回 3月15日(金) 何回も微分して意味があるの?
詳細:関数を微分すると、そのグラフの増減が分かります。2 回微分すると、そのグラフの凹凸まで判断できます。では、一般に n 回まで微分することによって、グラフの何が分かるのでしょうか。そして、それは何の役立つのでしょうか?
第4回 3月22日(金) 積分は面積計算
詳細:積分の基本的考え方は現実の経済活動と密接に結びついて、微分より先に発展してきました。にもかかわらず、微分より先に積分を扱う教科書はありません。それは積分が微分の逆計算で簡単に求められるからです。その仕組みを解説いたします。
第5回 3月29日(金) 微分方程式で未来を予想
詳細:関数を微分した関数を導関数といいますが、導関数を含む方程式を微分方程式といいます。微分方程式で現在の状況を表現できれば、それを解くと知りたい関数の式が分かります。それによって未来の状況を予想できます。
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 矢島 幸信 |
---|---|
肩書き | 神奈川大学名誉教授、数学アートラボ代表 |
プロフィール | 筑波大学大学院数学研究科博士課程満期退学。理学博士(筑波大学)。専門は集合論的位相幾何学。長春師範学院客員教授、ブルゴーニュ大学短期客員教授、「位相数学とその応用に関する国際会議(1999)」実行委員長などを歴任。数学のアニメ制作を手掛け、2015年度神奈川県大学発・政策提案制度の最優秀採択、2018年度神奈川大学ベストティーチャー賞を受賞。 |