講座詳細情報
申し込み締切日:2023-09-26 / 日本史 / 学内講座コード:230213
江戸遊廓の歴史
- 開催日
- 9月28日(木)~12月 7日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 15:05~16:35
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 34,925円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 30,470円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・歴史を総合的に解釈する力を身につける。
・江戸時代に対する多角的な視点・視座を得ることで、江戸をより深く知ろうとする動機づけになる。
・遊廓とその周辺に対する理解を深める。
【講義概要】
近年、江戸遊廓をめぐる研究の成果は目覚ましいものがあります。それでもまだまだ不明な点が多いのも事実です。とくに成立期についてはその傾向が顕著です。これは資料があまりないことに起因します。しかし見方を変えれば、直接の史料がないからこそアプローチの仕方次第で違う側面や新しい側面があらわれる可能性があるということです。そこで本講座は都市江戸の遊廓である「吉原」の成立期(元吉原の成立~新吉原への移転)をとくに深掘りしていきたいと思います。そのうえで吉原を取り巻く環境をあわせてみていきます。なお、獲得した理解を深めるための巡見を11/2におこなう予定です(交通費や入館料等は別途実費ご負担ください)。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 9/28(木) 元吉原の成立と展開(1)
第2回 2023/10/ 5(木) 元吉原の成立と展開(2)
第3回 2023/10/12(木) 風呂屋と茶屋の興隆
第4回 2023/10/19(木) 新吉原の成立と展開(1)
第5回 2023/10/26(木) 新吉原の成立と展開(2)
第6回 2023/11/ 2(木) 巡見
第7回 2023/11/ 9(木) 岡場所の発生(1)
第8回 2023/11/16(木) 岡場所の発生(2)
第9回 2023/11/30(木) 天保改革と遊廓
第10回 2023/12/ 7(木) かげま茶屋街
・歴史を総合的に解釈する力を身につける。
・江戸時代に対する多角的な視点・視座を得ることで、江戸をより深く知ろうとする動機づけになる。
・遊廓とその周辺に対する理解を深める。
【講義概要】
近年、江戸遊廓をめぐる研究の成果は目覚ましいものがあります。それでもまだまだ不明な点が多いのも事実です。とくに成立期についてはその傾向が顕著です。これは資料があまりないことに起因します。しかし見方を変えれば、直接の史料がないからこそアプローチの仕方次第で違う側面や新しい側面があらわれる可能性があるということです。そこで本講座は都市江戸の遊廓である「吉原」の成立期(元吉原の成立~新吉原への移転)をとくに深掘りしていきたいと思います。そのうえで吉原を取り巻く環境をあわせてみていきます。なお、獲得した理解を深めるための巡見を11/2におこなう予定です(交通費や入館料等は別途実費ご負担ください)。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 9/28(木) 元吉原の成立と展開(1)
第2回 2023/10/ 5(木) 元吉原の成立と展開(2)
第3回 2023/10/12(木) 風呂屋と茶屋の興隆
第4回 2023/10/19(木) 新吉原の成立と展開(1)
第5回 2023/10/26(木) 新吉原の成立と展開(2)
第6回 2023/11/ 2(木) 巡見
第7回 2023/11/ 9(木) 岡場所の発生(1)
第8回 2023/11/16(木) 岡場所の発生(2)
第9回 2023/11/30(木) 天保改革と遊廓
第10回 2023/12/ 7(木) かげま茶屋街
備考
【ご受講に際して】
◆本講座は、ある程度のロジックを組みますがそれを強く推すものではありません。講師から受講生への一方通行的な解釈を甘受せず、気楽に、あるいは気軽な気持ちで色々と意見を出してみましょう。
◆11/2の巡見は現地集合・現地解散です。移動に時間がかかりますので、お申込みの際は、前後に時間の余裕をお持ち下さい。
◆交通費や入館料等は別途実費ご負担ください。
◆天候や道路状況などによって、巡見の日程が変更になる場合があります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆本講座は、ある程度のロジックを組みますがそれを強く推すものではありません。講師から受講生への一方通行的な解釈を甘受せず、気楽に、あるいは気軽な気持ちで色々と意見を出してみましょう。
◆11/2の巡見は現地集合・現地解散です。移動に時間がかかりますので、お申込みの際は、前後に時間の余裕をお持ち下さい。
◆交通費や入館料等は別途実費ご負担ください。
◆天候や道路状況などによって、巡見の日程が変更になる場合があります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 加藤 征治 |
---|---|
肩書き | 郵政博物館委員 |
プロフィール | 1976年東京生まれ。博士(文学)(総合研究大学院大学)。専門は近世芸能経営史、近世都市研究および浮世絵研究。元人間文化研究機構研究員。蘭ライデン国立民族学博物館や米スタンフォード大学との連携プロジェクト等に参加。郷土史大系『宗教・教育・芸能・地域社会』(分担執筆、2020)や『江戸楽―特集・江戸の冬越し』(取材受託、2020)などがある。 |