講座詳細情報
申し込み締切日:2023-04-04 / 芸術・文化 / 学内講座コード:210401
人間国宝柳家小三治の落語ふれる味わう
- 開催日
- 4月 6日(木)~ 6月15日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:10~14:40
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 34,155円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 29,700円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・言葉と仕草、観客の想像力によって様ーな情景を浮かび上がらせ、その世界に入り込むことができる落語の魅力にふれる。
・登場人物の喜怒哀楽の情を通して笑いと感動を生み出す落語の楽しみ方を体験する。
・落語家がどのように噺に取り組んでいるかを理解する。
【講義概要】
見事な話芸で鮮やかに場面を描き出し、人物の心情も手に取るように表現してみせる人間国宝柳家小三治の芸。その上質な落語を味わい、小三治の芸談「落語家論」を読み解くことにより、落語家が一席の落語を仕上げていく過程と手法を解き明かしていきます。さらに扇子と手ぬぐい、言葉と仕草だけで、どのような情景でも描いてしまう落語の魅力についても触れてまいります。日ー、落語家と接している講師だからこそ知るエピソードについても、たっぷりと語ります。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 4/ 6(木) 長屋の花見
第2回 2023/ 4/13(木) らくだ
第3回 2023/ 4/20(木) 堪忍袋
第4回 2023/ 4/27(木) 長者番付
第5回 2023/ 5/11(木) 大工調べ
第6回 2023/ 5/18(木) 御神酒徳利
第7回 2023/ 5/25(木) 百川
第8回 2023/ 6/ 1(木) お化け長屋
第9回 2023/ 6/ 8(木) 千両みかん
第10回 2023/ 6/15(木) 舟徳
・言葉と仕草、観客の想像力によって様ーな情景を浮かび上がらせ、その世界に入り込むことができる落語の魅力にふれる。
・登場人物の喜怒哀楽の情を通して笑いと感動を生み出す落語の楽しみ方を体験する。
・落語家がどのように噺に取り組んでいるかを理解する。
【講義概要】
見事な話芸で鮮やかに場面を描き出し、人物の心情も手に取るように表現してみせる人間国宝柳家小三治の芸。その上質な落語を味わい、小三治の芸談「落語家論」を読み解くことにより、落語家が一席の落語を仕上げていく過程と手法を解き明かしていきます。さらに扇子と手ぬぐい、言葉と仕草だけで、どのような情景でも描いてしまう落語の魅力についても触れてまいります。日ー、落語家と接している講師だからこそ知るエピソードについても、たっぷりと語ります。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 4/ 6(木) 長屋の花見
第2回 2023/ 4/13(木) らくだ
第3回 2023/ 4/20(木) 堪忍袋
第4回 2023/ 4/27(木) 長者番付
第5回 2023/ 5/11(木) 大工調べ
第6回 2023/ 5/18(木) 御神酒徳利
第7回 2023/ 5/25(木) 百川
第8回 2023/ 6/ 1(木) お化け長屋
第9回 2023/ 6/ 8(木) 千両みかん
第10回 2023/ 6/15(木) 舟徳
備考
【ご受講に際して】
◆本講座は2022年度秋講座の続編ですが、各回とも独立した内容で講義を進めますので、本講座からのご参加でも支障なく受講できます。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『落語家論』(筑摩書房)(ISBN:978ー4480423986)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆本講座は2022年度秋講座の続編ですが、各回とも独立した内容で講義を進めますので、本講座からのご参加でも支障なく受講できます。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『落語家論』(筑摩書房)(ISBN:978ー4480423986)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 布目 英一 |
---|---|
肩書き | 横浜にぎわい座館長チーフプロデューサー |
プロフィール | 日本芸術文化振興会「文化デジタルライブラリー大衆芸能編寄席」監修執筆。NHKDVD「日本の話芸特選集」、「特選落語名人寄席」(キングレコード)、「昭和浪曲名演集」(日本コロムビア)の解説、「落語登場人物事典」(白水社)の執筆。NHK東京落語会やNHK東西浪曲大会プログラムなどに執筆。文化庁芸術祭、芸術選奨など文化庁の各種委員歴任。 |