講座詳細情報
申し込み締切日:2023-04-08 / 文学 / 学内講座コード:110101
『古事記』を読み直す
- 開催日
 - 4月10日(月)~ 6月19日(月)
 
- 講座回数
 - 10回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 34,155円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - 会員受講料: 29,700円(入会金は8,000円(税込))
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・「古事記」の新しい解釈を知る。
・日本の古代に対する理解を深める。
・日本の文学の歴史に対する理解を深める。
【講義概要】
今期は、神武天皇記末の綏靖天皇の即位事情から、欠史八代、第10代崇神天皇条の冒頭までを講読する。『日本書紀』が、第1代神武天皇代で日本国が成立すると語っているのに対し、『古事記』では、神武天皇代から国家成立の胎動が始まり、第10代崇神天皇に及んで「倭国(ヤマトのくに=日本国)」が誕生すると語っている。講義ではこの事情を詳しく読みとりたいと考えている。
・「古事記」の新しい解釈を知る。
・日本の古代に対する理解を深める。
・日本の文学の歴史に対する理解を深める。
【講義概要】
今期は、神武天皇記末の綏靖天皇の即位事情から、欠史八代、第10代崇神天皇条の冒頭までを講読する。『日本書紀』が、第1代神武天皇代で日本国が成立すると語っているのに対し、『古事記』では、神武天皇代から国家成立の胎動が始まり、第10代崇神天皇に及んで「倭国(ヤマトのくに=日本国)」が誕生すると語っている。講義ではこの事情を詳しく読みとりたいと考えている。
備考
【テキスト・参考図書】
テキスト
『古事記』(岩波文庫)(ISBN:978ー4003000113)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
テキスト
『古事記』(岩波文庫)(ISBN:978ー4003000113)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 菅野 雅雄 | 
|---|---|
| 肩書き | 古事記学会理事 | 
| プロフィール | 1932年岡山県生まれ、國學院大学大学院修了。文学博士。専門は日本上代文学。主な著書に『菅野雅雄著作集』全6巻 別巻1(おうふう)、『記紀夜話』I、II、III(おうふう)、『現代語訳日本書紀抄訳』(KADOKAWA)などがある。2018年に『古事記講話』(おうふう)を刊行。 | 
