検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2022-04-06 / 芸術・文化 / 学内講座コード:710408

世阿弥を読む 世阿弥の芸談

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター オンライン講座(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月 8日(金)~ 6月17日(金)
講座回数
10回
時間
10:30~12:00
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
29,700円
定員
30
その他
ビジター価格 34,155円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・日本を代表する文化の一つ、能楽を深く理解するために、能の大成者・世阿弥(1363~?)の能楽論を読み進める。
・世阿弥の芸談『世子六十以後申楽談儀』を通読する。
・世阿弥の言葉から、室町時代の能のあり方を知ると共に、現代の能にも通じる世阿弥の思想を深く理解することを目指す。

【講義概要】
『世子六十以後申楽談儀』は、世阿弥の息男元能による世阿弥の芸談の筆録。申楽とは現代の能に当たる芸能である。本書は世阿弥に深く影響を与えた先人たちの芸風、能の演技の基本、謡について、能の作者について、そのほかの能楽に関わる様々な知見など、全31ヶ条からなる。迫真力に満ちた記録で、能の実態を知るための第一級の資料である。世阿弥のその他の著作にはない豊かな具体性を備えており、作品との関連性も強い。今回は前半にある先人たちの芸風と世阿弥への影響の実際、能の演技についての一般論の紹介を中心に、具体的な作品に即してわかりやすく論じたい。
◆2019年度秋対面講座の継続ですが、講読資料は新たな作品となります。

【各回の講義予定】
第1回 2022/ 4/ 8(金) はじめに:『世子六十以後申楽談儀』について
第2回 2022/ 4/15(金) 『世子六十以後申楽談儀』について(承前)・序文を読む
第3回 2022/ 4/22(金) 当道の先祖・田楽
第4回 2022/ 5/ 6(金) 当道の先祖・犬王
第5回 2022/ 5/13(金) 当道の先祖・先祖観阿と世子
第6回 2022/ 5/20(金) 第1条:定まれることを知るべし
第7回 2022/ 5/27(金) 第2条:万事かかりなり
第8回 2022/ 6/ 3(金) 第3条:よろづの物まねは心根なるべし
第9回 2022/ 6/10(金) 第3条:よろづの物まねは心根なるべし(承前)?第4条:どつといふ位
第10回 2022/ 6/17(金) まとめ

備考

【ご受講に際して】
◆2019年度秋対面講座の継続ですが、講読資料は新たな作品となります。
◆毎回プリントを配布し、それを教材とします。プリント入手の方法は下記の「オンラインでのご受講にあたって」をご覧下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、6月24日(金)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 竹本 幹夫
肩書き 早稲田大学演劇博物館顧問、早稲田大学名誉教授
プロフィール 博士(文学)。専門は日本中世文学、とくに能。1980年より実践女子大学文学部専任講師、後助教授。1987年より早稲田大学文学部助教授のち教授(~2019)。2004年、同大演劇博物館館長(~2012)。2019年より早稲田大学名誉教授。主著に『観阿弥・世阿弥時代の能楽』(明治書院1999)、『風姿花伝・三道』(角川書店2009)他。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.