講座詳細情報
申し込み締切日:2022-05-25 / 日本史 / 学内講座コード:710228
禁令から見る奈良時代の国家・社会 『続日本紀』を読む
- 開催日
- 5月27日(金)~ 6月17日(金)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,880円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 13,662円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・奈良時代の正史である『続日本紀』の読み方を習得する。
・奈良時代のようすを理解する。
・日本古代史の基礎的知識を獲得する。
【講義概要】
「してはいけない」というルール(=禁令)は、人類社会が誕生して以来、時代や地域を問わず存在し続けております。その内容や背景は普遍的なこともあれば、その社会独特のものもあります。本講座では、主に奈良時代についての正史『続日本紀』に確認できる当時の禁令を素材として、当時の日本社会に迫りたいと思います。なお、今回は酒宴・賭博・殺生・税逃れに関する禁令を取り上げます。いずれも人類社会に普く見られるものではありますが、奈良時代のそれらはどのような目的・背景があって出されたのか、考えてみたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 5/27(金) 酒宴
第2回 2022/ 6/ 3(金) 賭博
第3回 2022/ 6/10(金) 殺生
第4回 2022/ 6/17(金) 税逃れ
・奈良時代の正史である『続日本紀』の読み方を習得する。
・奈良時代のようすを理解する。
・日本古代史の基礎的知識を獲得する。
【講義概要】
「してはいけない」というルール(=禁令)は、人類社会が誕生して以来、時代や地域を問わず存在し続けております。その内容や背景は普遍的なこともあれば、その社会独特のものもあります。本講座では、主に奈良時代についての正史『続日本紀』に確認できる当時の禁令を素材として、当時の日本社会に迫りたいと思います。なお、今回は酒宴・賭博・殺生・税逃れに関する禁令を取り上げます。いずれも人類社会に普く見られるものではありますが、奈良時代のそれらはどのような目的・背景があって出されたのか、考えてみたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 5/27(金) 酒宴
第2回 2022/ 6/ 3(金) 賭博
第3回 2022/ 6/10(金) 殺生
第4回 2022/ 6/17(金) 税逃れ
備考
【ご受講に際して】
◆教材となる漢文のテキストはPDFで配付いたします。
◆休講が発生した場合の補講は、6月24日(金)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆教材となる漢文のテキストはPDFで配付いたします。
◆休講が発生した場合の補講は、6月24日(金)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 岩本 健寿 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 1983年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学・早稲田大学)。専門分野は日本古代史。飛鳥・奈良・平安時代の施薬院や悲田院を研究する。主な論文に「日本古代の興福寺施薬院と福田思想」(『ヒストリア』)、「日本古代の救療活動と「悲田」」(『人民の歴史学』)など。 |