講座詳細情報
申し込み締切日:2021-09-28 / 芸術・文化 / 学内講座コード:130495
ジャズ超々入門
- 開催日
 - 9月30日(木)~11月25日(木)
 
- 講座回数
 - 5回
 
- 時間
 - 14:45~16:15
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 14,850円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 17,077円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・ジャズのスタンダード曲(枯葉など)を中心に聴きながら、ジャズの歴史やジャズのスタイルを学んでゆく。
・ジャズの偉人、マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンを研究する。
・彼らの影響を受けた若手の現代ミュージシャンを中心に聴いてゆく。
【講義概要】
ジャズを聴いてみたいがどういうCDを買っていいかわからない。私におまかせ下さい。“歴史的名盤”が適切とは限りません。例えばマイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」。けっこう難解です。知識が必要です。私ならフランスのテナー奏者、バルネ・ウィランの「バルネ」をお推めします。名盤というより銘盤。一曲目の『ベサメ・ムーチョ』を聴けば、これがジャズか、なるほどわかり易い。楽しい。そうお思いになるでしょう。入門用CDを間違うことなかれ、です。
学ぶというより楽しく聴いていただくのが私のモットーです。もちろん最小限度の知識背景は必要です。しかし系統立てての歴史講義などは退屈でしょう。曲です。スタンダードやジャズ・ミュージシャンのオリジナル曲を中心に聴いていただきます。主として1950~60年代の最盛期のものと、ごく最近の新しい演奏の聴き比べを行ないます。その中で歴史的相違点や演奏スタイルの違いをお話してゆきます。
・ジャズのスタンダード曲(枯葉など)を中心に聴きながら、ジャズの歴史やジャズのスタイルを学んでゆく。
・ジャズの偉人、マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンを研究する。
・彼らの影響を受けた若手の現代ミュージシャンを中心に聴いてゆく。
【講義概要】
ジャズを聴いてみたいがどういうCDを買っていいかわからない。私におまかせ下さい。“歴史的名盤”が適切とは限りません。例えばマイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」。けっこう難解です。知識が必要です。私ならフランスのテナー奏者、バルネ・ウィランの「バルネ」をお推めします。名盤というより銘盤。一曲目の『ベサメ・ムーチョ』を聴けば、これがジャズか、なるほどわかり易い。楽しい。そうお思いになるでしょう。入門用CDを間違うことなかれ、です。
学ぶというより楽しく聴いていただくのが私のモットーです。もちろん最小限度の知識背景は必要です。しかし系統立てての歴史講義などは退屈でしょう。曲です。スタンダードやジャズ・ミュージシャンのオリジナル曲を中心に聴いていただきます。主として1950~60年代の最盛期のものと、ごく最近の新しい演奏の聴き比べを行ないます。その中で歴史的相違点や演奏スタイルの違いをお話してゆきます。
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 寺島 靖国 | 
|---|---|
| 肩書き | ジャズ評論家 | 
| プロフィール | 早稲田大学第一文学部独文科卒。1970年東京吉祥寺にジャズ喫茶「メグ」を設立。かたわら『スイングジャーナル』『ジャズ批評』等ジャズ専門誌に執筆。2008年ディスクユニオン系列「寺島レコード」創立。プロデューサーをつとめる。『Jazz雑文集』『辛口Jazzノート』『Jazzはこの一曲から聴け』他、オーディオ誌に執筆。 | 
