講座詳細情報
申し込み締切日:2021-11-15 / 文学 / 学内講座コード:130117
『新古今和歌集』入門
- 開催日
- 11月17日(水)~12月 8日(水)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,880円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 13,662円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・新古今歌風の特色を理解する。
・『新古今和歌集』の成立や構成について理解する。
・和歌を鑑賞して堪能することができる。
【講義概要】
中世初期に成立した『新古今和歌集』を楽しむための入門講座です。
『新古今集』は古くから、『万葉集』『古今集』とともに三大歌集と称されますが、それぞれどんな特色を持っているのかという解説から始めます。次いで、『新古今集』の持つ配列美を味わったり、代表的な歌人の歌を鑑賞したりします。取り上げる和歌は『百人一首』などでよく知られたものを中心として、ゆっくり歌を味わうことを重視します。また、和歌以外の説話や日記などの関連資料にも目配りして、和歌から広がる世界を楽しみます。
【各回の講義予定】
第1回 2021/11/17(水) 『新古今集』と『万葉集』『古今集』
第2回 2021/11/24(水) 『新古今集』の成立と配列美
第3回 2021/12/ 1(水) 「本歌取り」について
第4回 2021/12/ 8(水) 西行という歌人
・新古今歌風の特色を理解する。
・『新古今和歌集』の成立や構成について理解する。
・和歌を鑑賞して堪能することができる。
【講義概要】
中世初期に成立した『新古今和歌集』を楽しむための入門講座です。
『新古今集』は古くから、『万葉集』『古今集』とともに三大歌集と称されますが、それぞれどんな特色を持っているのかという解説から始めます。次いで、『新古今集』の持つ配列美を味わったり、代表的な歌人の歌を鑑賞したりします。取り上げる和歌は『百人一首』などでよく知られたものを中心として、ゆっくり歌を味わうことを重視します。また、和歌以外の説話や日記などの関連資料にも目配りして、和歌から広がる世界を楽しみます。
【各回の講義予定】
第1回 2021/11/17(水) 『新古今集』と『万葉集』『古今集』
第2回 2021/11/24(水) 『新古今集』の成立と配列美
第3回 2021/12/ 1(水) 「本歌取り」について
第4回 2021/12/ 8(水) 西行という歌人
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 渡邉 裕美子 |
---|---|
肩書き | 立正大学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学(研究指導修了による)。博士(文学)。専門分野は、和歌文学、中世文学。著書に、『新古今時代の表現方法』(笠間書院、角川源義賞受賞)、『歌が権力の象徴になるとき―屏風歌・障子歌の世界』(角川学芸出版)、『最勝四天王院障子和歌全釈』(風間書房、関根賞受賞)など。 |