講座詳細情報
申し込み締切日:2021-06-30 / 日本史 / 学内講座コード:120282
国際環境の変動と日本 近世から近代へ
- 開催日
 - 7月 2日(金)~ 7月16日(金)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 14:45~16:15
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 8,910円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 10,246円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・近世における複数の国際関係の存在を理解する。
・西洋的国際関係に対峙した日本の対応について知る。
【講義概要】
近世から近代への移行期における日本が、日本をとりまく国際環境の変動をどのように認識し対応しようとしたのかについて概観することにしたい。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 7/ 2(金) 三つの国際関係
第2回 2021/ 7/ 9(金) 開国と鎖国ー徳川幕府の対外政策ー
第3回 2021/ 7/16(金) 西洋の衝撃と日本・中国
・近世における複数の国際関係の存在を理解する。
・西洋的国際関係に対峙した日本の対応について知る。
【講義概要】
近世から近代への移行期における日本が、日本をとりまく国際環境の変動をどのように認識し対応しようとしたのかについて概観することにしたい。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 7/ 2(金) 三つの国際関係
第2回 2021/ 7/ 9(金) 開国と鎖国ー徳川幕府の対外政策ー
第3回 2021/ 7/16(金) 西洋の衝撃と日本・中国
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 黒沢 文貴 | 
|---|---|
| 肩書き | 東京女子大学教授 | 
| プロフィール | 宮内庁書陵部編修課主任研究官を経て現職。外務省「日本外交文書」編纂委員。主著として『大戦間期の日本陸軍』『大戦間期の宮中と政治家』(みすず書房)、『二つの「開国」と日本』『歴史に向きあう』(東京大学出版会)、『日本赤十字社と人道援助』『歴史と和解』(東京大学出版会、共編)等がある。 | 
