講座詳細情報
申し込み締切日:2019-09-29 / 日本史 / 学内講座コード:230211
座学)古地図の道を歩いて江戸の名所をめぐる!
- 開催日
- 10月 1日(火)~12月10日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,700円
- 定員
- 40
- その他
- ビジター価格 34,155円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・江戸時代刊の「古地図」の道と、現在の道路を重ねてみましょう!
・失われた大都会「江戸」と現在の「東京」の異同を学びましょう!
・江戸に誕生した「名所」を訪ね、現在との異同を確認しましょう!
【講義概要】
教室での授業であり、街歩きはございません。テキストは19世紀の幕末刊行の「尾張屋板切絵図」です。毎回、現在の地図を参照しながら、江戸の武家地や町人地の「切絵図」の道を辿ります。江戸の「名所」となった寺院や神社などを訪ねて、江戸時代と現在との異同点を確認します。ときに、川の流れや、江戸の町に多かった運河についても現在の姿をチェックいたします。学習の主たる目的は、江戸を想いながら東京の地理に通じることです。
【各回の講義予定】
第1回 2019/10/ 1(火) 武家地(1) 大名小路・神田橋内・内桜田を歩く!
第2回 2019/10/ 8(火) 武家地(2) 外桜田・永田町・麹町を歩く!
第3回 2019/10/15(火) 武家地(3) 飯田町・小川町を歩く!
第4回 2019/10/29(火) 町人地と武家地(1) 日本橋北・神田・浜町を歩く!
第5回 2019/11/ 5(火) 町人地と武家地(2) 京橋南・築地・鉄炮洲を歩く!
第6回 2019/11/12(火) 町人地と武家地と寺社地(1) 芝口南・西久保・愛宕下を歩く!
第7回 2019/11/19(火) 郊外(1) 白金から目黒不動(瀧泉寺)へ!
第8回 2019/11/26(火) 町人地と武家地と寺社地(2) 麻布界隈を歩く!
第9回 2019/12/ 3(火) 町人地と武家地と寺社地(3) 青山界隈を歩く!
第10回 2019/12/10(火) 町人地と武家地と寺社地(4) 四ツ谷・鮫ヶ橋を歩く!
・江戸時代刊の「古地図」の道と、現在の道路を重ねてみましょう!
・失われた大都会「江戸」と現在の「東京」の異同を学びましょう!
・江戸に誕生した「名所」を訪ね、現在との異同を確認しましょう!
【講義概要】
教室での授業であり、街歩きはございません。テキストは19世紀の幕末刊行の「尾張屋板切絵図」です。毎回、現在の地図を参照しながら、江戸の武家地や町人地の「切絵図」の道を辿ります。江戸の「名所」となった寺院や神社などを訪ねて、江戸時代と現在との異同点を確認します。ときに、川の流れや、江戸の町に多かった運河についても現在の姿をチェックいたします。学習の主たる目的は、江戸を想いながら東京の地理に通じることです。
【各回の講義予定】
第1回 2019/10/ 1(火) 武家地(1) 大名小路・神田橋内・内桜田を歩く!
第2回 2019/10/ 8(火) 武家地(2) 外桜田・永田町・麹町を歩く!
第3回 2019/10/15(火) 武家地(3) 飯田町・小川町を歩く!
第4回 2019/10/29(火) 町人地と武家地(1) 日本橋北・神田・浜町を歩く!
第5回 2019/11/ 5(火) 町人地と武家地(2) 京橋南・築地・鉄炮洲を歩く!
第6回 2019/11/12(火) 町人地と武家地と寺社地(1) 芝口南・西久保・愛宕下を歩く!
第7回 2019/11/19(火) 郊外(1) 白金から目黒不動(瀧泉寺)へ!
第8回 2019/11/26(火) 町人地と武家地と寺社地(2) 麻布界隈を歩く!
第9回 2019/12/ 3(火) 町人地と武家地と寺社地(3) 青山界隈を歩く!
第10回 2019/12/10(火) 町人地と武家地と寺社地(4) 四ツ谷・鮫ヶ橋を歩く!
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 菅野 俊輔 |
---|---|
肩書き | 江戸文化研究家 |
プロフィール | 1948年東京生まれ。カルチャーセンターなどの古文書や江戸学の講師のほか、講演、テレビ出演と監修、著述など幅広く活動中。著書『江戸っ子が惚れた忠臣蔵』(小学館)、『江戸の長者番付』『古地図と名所図会で味わう 江戸の落語』(以上、青春新書)、『書いておぼえる江戸のくずし字いろは入門』(柏書房)等。 |