講座詳細情報
申し込み締切日:2019-09-29 / 文学 / 学内講座コード:130112
『源氏物語』真木柱巻・梅枝巻を読む
- 開催日
- 10月 1日(火)~12月10日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,700円
- 定員
- 60
- その他
- ビジター価格 34,155円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・『源氏物語』の原文を丁寧に読むことで、物語世界の豊かな表現性を味わう。
・平安時代の習俗や歴史などを知り、物語世界への理解を深める。
【講義概要】
春学期に引き続き、『源氏物語』真木柱巻終盤部を読んでまいります。鬚黒の屋敷に迎えられて六条院を出た玉鬘のことを諦めきれぬ光源氏の未練や、光源氏と離れて初めて源氏への感謝やほのかな恋心に気付く玉鬘の思いとが描かれつつも、時間はもはや戻らないという苦さを湛えて玉鬘をめぐる物語は閉じられていきます。そして続く梅枝巻では物語世界は一変し、明石姫君入内へ向けてその準備にいそしむ源氏の姿が語られていきます。物語の細部に込められた意味を拾いながら、その豊かな表現世界を味わってまいりましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2019/10/ 1(火) 真木柱巻 第二十三・二十四段
第2回 2019/10/ 8(火) 真木柱巻 二十五・二十六段
第3回 2019/10/15(火) 真木柱巻 二十七段
第4回 2019/10/29(火) 梅枝巻 第一段
第5回 2019/11/ 5(火) 梅枝巻 第二段前半
第6回 2019/11/12(火) 梅枝巻 第二段後半
第7回 2019/11/19(火) 梅枝巻 第三段
第8回 2019/11/26(火) 梅枝巻 第四・五段
第9回 2019/12/ 3(火) 梅枝巻 第六・七段
第10回 2019/12/10(火) 梅枝巻 第八・九・十段
・『源氏物語』の原文を丁寧に読むことで、物語世界の豊かな表現性を味わう。
・平安時代の習俗や歴史などを知り、物語世界への理解を深める。
【講義概要】
春学期に引き続き、『源氏物語』真木柱巻終盤部を読んでまいります。鬚黒の屋敷に迎えられて六条院を出た玉鬘のことを諦めきれぬ光源氏の未練や、光源氏と離れて初めて源氏への感謝やほのかな恋心に気付く玉鬘の思いとが描かれつつも、時間はもはや戻らないという苦さを湛えて玉鬘をめぐる物語は閉じられていきます。そして続く梅枝巻では物語世界は一変し、明石姫君入内へ向けてその準備にいそしむ源氏の姿が語られていきます。物語の細部に込められた意味を拾いながら、その豊かな表現世界を味わってまいりましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2019/10/ 1(火) 真木柱巻 第二十三・二十四段
第2回 2019/10/ 8(火) 真木柱巻 二十五・二十六段
第3回 2019/10/15(火) 真木柱巻 二十七段
第4回 2019/10/29(火) 梅枝巻 第一段
第5回 2019/11/ 5(火) 梅枝巻 第二段前半
第6回 2019/11/12(火) 梅枝巻 第二段後半
第7回 2019/11/19(火) 梅枝巻 第三段
第8回 2019/11/26(火) 梅枝巻 第四・五段
第9回 2019/12/ 3(火) 梅枝巻 第六・七段
第10回 2019/12/10(火) 梅枝巻 第八・九・十段
備考
【ご受講に際して】
◆新規に受講される方は、なるべく真木柱巻終盤までの内容を確認していただきたく存じます。
◆テキストは『古典セレクション 源氏物語(8)』(小学館)を使用します。章段数の提示はこのテキストの章段に拠ります。ただしこの本が手に入らない場合は、入手可能なもので結構です。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『古典セレクション 源氏物語(8)』(小学館)(ISBN:978-4093620888)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆新規に受講される方は、なるべく真木柱巻終盤までの内容を確認していただきたく存じます。
◆テキストは『古典セレクション 源氏物語(8)』(小学館)を使用します。章段数の提示はこのテキストの章段に拠ります。ただしこの本が手に入らない場合は、入手可能なもので結構です。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『古典セレクション 源氏物語(8)』(小学館)(ISBN:978-4093620888)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 栗山 元子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 神戸市生まれ。早稲田大学・法政大学兼任講師。早稲田大学第一文学部卒業後、早稲田大学文学研究科博士後期課程満期退学。『源氏物語』を中心とした平安期の物語に関心を持つ。主要業績は中野幸一氏との共編『源氏釈・奥入・光源氏物語抄』(源氏物語古註釈叢刊第一巻 武蔵野書院)、「手習巻の表現方法―追い詰められる浮舟―」(『国文学研究』186集 早稲田大学国文学会)など。 |