検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2018-04-11 / 日本史 / 学内講座コード:110207

日本考古学入門 列島の石器時代から古墳時代の文化を語る

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月13日(金)~ 6月22日(金)
講座回数
10回
時間
14:45~16:15
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
29,160円
定員
50
その他
ビジター価格 33,534円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・フィールドワークによって歴史を復元していく考古学の魅力に触れる。
・日本の旧石器時代~古墳時代の文化について、通史的に学び、理解を深める。
・旧石器~古墳時代研究の最新の課題を取り入れて、考古学のおもしろさを理解する。

【講義概要】
はじめに、日本列島に栄えた石器時代文化(旧石器~縄文時代文化)について概観し、研究の現状と課題について理解を深める。次いで、狩猟採集社会から稲作農耕社会へ変換していく弥生~古墳時代について、東西日本の相異に注目しながら、列島がひとつのクニとしてまとまる過程を読み解く。10回の講義を通じて、考古学の知識や考え方を知ってもらう。

【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/13(金) 列島最古の文化はどこまでさかのぼるか
第2回 2018/ 4/20(金) 縄文時代文化の始まり
第3回 2018/ 4/27(金) 縄文時代文化観の転換 前期
第4回 2018/ 5/11(金) 縄文時代中期文化の繁栄と衰退
第5回 2018/ 5/18(金) 縄文時代後・晩期社会の特質
第6回 2018/ 5/25(金) 弥生時代の始まり
第7回 2018/ 6/ 1(金) 弥生文化の境界
第8回 2018/ 6/ 8(金) 女性首長誕生の背景
第9回 2018/ 6/15(金) 倭の女王卑弥呼とその時代
第10回 2018/ 6/22(金) ヤマト王権と東国

備考

【ご受講に際して】
◆通史的に話しを進めるので、なるべく欠席しないよう受講してください。
◆各回担当講師・担当回は変更となる場合があります。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 白井 久美子
肩書き 房総のむら博物館主任上席研究員
プロフィール 千葉県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科卒業。千葉県教育庁文化課等に勤務し、埋蔵文化財調査に携わる。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了、学位取得(文学)。古墳時代の地域研究を通して列島史の新たな視点を説いている。著書に『最後の前方後円墳−龍角寺浅間山古墳』(新泉社)など。
名前 山本 暉久
肩書き 昭和女子大学名誉教授
プロフィール 1947年新潟県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学・早稲田大学)。昭和女子大学名誉教授。専門分野は縄文時代文化研究、とくに、縄文時代社会のあり方について、遺構・遺物から研究する。著書に『敷石住居址の研究』(六一書房)、『柄鏡形(敷石)住居と縄文社会』(六一書房)がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.