講座詳細情報
申し込み締切日:2016-09-27 / 経済:その他教養 / 学内講座コード:130707
銀行の昔と今 銀行の誕生からマイナス金利に揺れる今日までの流れ
- 開催日
- 10月 4日(火)~12月 6日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,652円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 27,216円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・銀行の誕生とその後の時代の流れの中で果たしてきた役割を理解する。・資金の流れにおける個々の銀行と全体的な銀行システムの役割を理解する。・今日の銀行が置かれている状況を理解する。
【講義概要】
銀行は、長年、堅実・信頼を象徴する存在。そして、銀行とそのネットワークは、1980年代頃までそれなりの安定感がありました。その後、内外で銀行の不倒神話は揺らぎ始め、その一部は破綻。最近では、インターネットの金融取引も影響を与えるようになり、若い利用者は便利さを中心に銀行を見ています。もっとも、銀行を中心に金融の分野は難しい規制が支配し、最近ではマイナス金利も日常生活に影響し始めました。このような問題を分かりやすくお話します。
【各回の講義予定】
第1回 2016/10/ 4(火) 銀行とは
第2回 2016/10/11(火) 銀行以前の送金・決済
第3回 2016/10/18(火) 銀行の歴史
第4回 2016/10/25(火) 日本における銀行制度
第5回 2016/11/ 1(火) 銀行の機能
第6回 2016/11/ 8(火) バブル崩壊に伴う不良債権への対処
第7回 2016/11/15(火) 各国の前例
第8回 2016/11/22(火) 銀行の安全性の確保
第9回 2016/11/29(火) 金融のネット取引等
第10回 2016/12/ 6(火) ゼロ金利、マイナス金利の背景とその影響
・銀行の誕生とその後の時代の流れの中で果たしてきた役割を理解する。・資金の流れにおける個々の銀行と全体的な銀行システムの役割を理解する。・今日の銀行が置かれている状況を理解する。
【講義概要】
銀行は、長年、堅実・信頼を象徴する存在。そして、銀行とそのネットワークは、1980年代頃までそれなりの安定感がありました。その後、内外で銀行の不倒神話は揺らぎ始め、その一部は破綻。最近では、インターネットの金融取引も影響を与えるようになり、若い利用者は便利さを中心に銀行を見ています。もっとも、銀行を中心に金融の分野は難しい規制が支配し、最近ではマイナス金利も日常生活に影響し始めました。このような問題を分かりやすくお話します。
【各回の講義予定】
第1回 2016/10/ 4(火) 銀行とは
第2回 2016/10/11(火) 銀行以前の送金・決済
第3回 2016/10/18(火) 銀行の歴史
第4回 2016/10/25(火) 日本における銀行制度
第5回 2016/11/ 1(火) 銀行の機能
第6回 2016/11/ 8(火) バブル崩壊に伴う不良債権への対処
第7回 2016/11/15(火) 各国の前例
第8回 2016/11/22(火) 銀行の安全性の確保
第9回 2016/11/29(火) 金融のネット取引等
第10回 2016/12/ 6(火) ゼロ金利、マイナス金利の背景とその影響
備考
【ご受講に際して】
◆講義日程において1回、日本銀行を訪問し、金融広報中央委員会から「現代の金融をどのように広報しているか」活動を聞く機会を検討しています。訪問する場合の日程は講座内でご案内いたします。また、訪問により、各回講義予定が変更となる場合があります。(訪問できない場合もありますのでご了承ください。)
【テキスト・参考図書】
参考図書
『ドキュメント 銀行 金融再編の20年史─1995-2015』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)(ISBN:978-4799318201)
◆講義日程において1回、日本銀行を訪問し、金融広報中央委員会から「現代の金融をどのように広報しているか」活動を聞く機会を検討しています。訪問する場合の日程は講座内でご案内いたします。また、訪問により、各回講義予定が変更となる場合があります。(訪問できない場合もありますのでご了承ください。)
【テキスト・参考図書】
参考図書
『ドキュメント 銀行 金融再編の20年史─1995-2015』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)(ISBN:978-4799318201)
講師陣
名前 | 北村 歳治 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学名誉教授 |
プロフィール | 東京大学・オックスフォード大学大学院卒。専門は金融経済論。大蔵省・IMF等を経て14年まで国際会計監査基準等の「公益監視委員会」ボードメンバー。著書・論文等に『オリエンタル・トレード』(97年)、『中央アジア経済』(99年)、「ネット金融サービスとその担い手」(07年)、『現代のイスラム金融』(08年、共著)、「中国におけるイスラム化の特異性に関する考察」(13年)「近年における金融分野の基調的な変化」(14年)等がある。 |