講座詳細情報
申し込み締切日:2016-07-06 / 日本史 / 学内講座コード:320201
日本の神話
- 開催日
- 7月13日(水)~ 9月14日(水)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,191円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 16,330円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・日本に伝わる神話の概要を理解する。
・それらが根づいた背景となる歴史や信仰について考察する。
【講義概要】
天地創造からイザナギ、イザナミの国造り、天照大御神の岩戸隠れ、須佐之男命のヤマタノオロチ退治など、日本には数々の神話があります。しかし、それらの中には知っているようで意外と知らない話が多いのではないでしょうか。本講座ではそのような神話について詳しくお話します。古典の用語に関する知識をお持ちでなくとも、やさしい現代語訳をつかって進めます。神々の活躍、狼藉、受難など、多岐にわたる神話の世界を楽しみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 7/13(水) 神話はどんな書物に書かれているか? /『古事記』『日本書紀』とは?
第2回 2016/ 7/20(水) イザナギ・イザナミの誕生 / 国生みと神生み / イザナミの死
第3回 2016/ 8/ 3(水) 天照大御神の誕生 黄泉国を訪れたイザナギ / 禊のときに生まれた三柱の貴い神
第4回 2016/ 8/10(水) ダダをこね続けたスサノオノミコト / アマテラスとスサノオの争い
第5回 2016/ 8/31(水) スサノオノミコトとアマテラスオオミカミ / 高天原で乱暴狼藉を働いたスサノオノミコト / 岩戸に隠れたアマテラス大御神
第6回 2016/ 9/14(水) スサノオノミコト ヤマタノオロチ退治 / 地上の神となっ
たスサノオノミコト
・日本に伝わる神話の概要を理解する。
・それらが根づいた背景となる歴史や信仰について考察する。
【講義概要】
天地創造からイザナギ、イザナミの国造り、天照大御神の岩戸隠れ、須佐之男命のヤマタノオロチ退治など、日本には数々の神話があります。しかし、それらの中には知っているようで意外と知らない話が多いのではないでしょうか。本講座ではそのような神話について詳しくお話します。古典の用語に関する知識をお持ちでなくとも、やさしい現代語訳をつかって進めます。神々の活躍、狼藉、受難など、多岐にわたる神話の世界を楽しみましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 7/13(水) 神話はどんな書物に書かれているか? /『古事記』『日本書紀』とは?
第2回 2016/ 7/20(水) イザナギ・イザナミの誕生 / 国生みと神生み / イザナミの死
第3回 2016/ 8/ 3(水) 天照大御神の誕生 黄泉国を訪れたイザナギ / 禊のときに生まれた三柱の貴い神
第4回 2016/ 8/10(水) ダダをこね続けたスサノオノミコト / アマテラスとスサノオの争い
第5回 2016/ 8/31(水) スサノオノミコトとアマテラスオオミカミ / 高天原で乱暴狼藉を働いたスサノオノミコト / 岩戸に隠れたアマテラス大御神
第6回 2016/ 9/14(水) スサノオノミコト ヤマタノオロチ退治 / 地上の神となっ
たスサノオノミコト
講師陣
名前 | 瓜生 中 |
---|---|
肩書き | 文筆家 |
プロフィール | 1954年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了(東洋哲学専攻)。仏教・神道・日本思想の研究、執筆活動を行い現在に至る。著書に『古寺社巡りの愉しみ』(ベストセラーズ)、『古建築の見方・楽しみ方』(PHP研究所)、『知っておきたい日本の神話』(角川学芸出版)、『仏教入門』(大法輪閣)など多数ある。 |