検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-09-25 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:231113

近世初頭の朝廷〈天皇・公家と天下人〉

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
10月 2日(金)~12月 4日(金)
講座回数
10回
時間
10:30~12:00
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
23,652円
定員
30
その他
ビジター価格 27,216円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
近年、近世の朝廷研究は進みつつあります。その分、多方面に広がりを見せていることもあって、現段階では逆に実像がつかみにくく感じられるかもしれません。本講座では、そうした成果と課題を踏まえ、朝廷と武家政権の関係を核として、この時代の等身大の朝廷像に近づくことが目標です。

【講義概要】
今学期は、織豊期から江戸時代という時代の移行期に絞ります。過去4年間の本講座の内容も一部含めながら、朝廷政策において、武家政権が引き継いだもの、引き継がなかったものを検討し、それはなぜなのかを考えていきます。また、逆に朝廷が、激動の時代をいかに凌いで安寧と繁栄を手に入れようとしたのかも探ってみましょう。

【各回の講義予定】
第1回 2015/10/ 2(金) 正親町天皇と織田信長
第2回 2015/10/ 9(金) 豊臣政権と朝廷 ― 秀吉、関白・太政大臣となる
第3回 2015/10/16(金) 豊臣政権と朝廷 ― 聚楽第行幸
第4回 2015/10/23(金) 豊臣政権と朝廷 ― 朝鮮侵略
第5回 2015/10/30(金) 後陽成天皇と徳川家康
第6回 2015/11/ 6(金) 法度にみる朝廷統制
第7回 2015/11/13(金) 禁中并公家中諸法度 ― 武家官位
第8回 2015/11/20(金) 禁中并公家中諸法度 ― 改元
第9回 2015/11/27(金) 禁中并公家中諸法度 ― 親王と摂家
第10回 2015/12/ 4(金) 東照大権現の誕生

講師陣

名前 久保 貴子
肩書き 早稲田大学・昭和女子大学講師
プロフィール 早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程満期退学。博士(文学、早稲田大学)。現在、早稲田大学・昭和女子大学講師。専門は日本近世史。著書に『近世の朝廷運営―朝幕関係の展開―』(岩田書院、1998年)、『徳川和子』(吉川弘文館、2008年)、『後水尾天皇』(ミネルヴァ書房、2008年)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.